「柔らかな名前の人はおとなしい?」言葉の影響力 機械翻訳に性差の決めつけ反映されたことも

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
多様な人々
言葉にはジェンダー・ステレオタイプが刷り込まれていることがあります(画像:Undrey / PIXTA)
英語で三人称単数の表現だけれど「he/she」ではなく「they」を使ったり、フランス語でジェンダー的に中立な新しい代名詞「iel」が誕生したり。このような動きの背景には、言葉に刷り込まれたジェンダーのステレオタイプを解消しようという狙いがあります。
ノースウエスタン大学のビオリカ・マリアン教授による「心理言語学」研究をまとめた本『言語の力 「思考・価値観・感情」なぜ新しい言語を持つと世界が変わるのか?』より、具体的なステレオタイプの例を見ていきましょう。

文法的性(言葉を男性と女性に区別する概念)によるステレオタイプは、インターネットの機械翻訳にまで浸透している。これをツイッター(現X)で指摘したのは、人類学者のアレックス・シャムズだ。

シャムズはグーグル翻訳を使ってトルコ語を英語に翻訳しようとした。トルコ語は文法的性を持たない言語だ。

しかし、トルコ語の「O bir doctor」は「He is a doctor(彼は医師だ)」と翻訳され、「O bir hemsire」は「She is a nurse(彼女は看護師だ)」と翻訳された。

「O evli」は「She is married(彼女は結婚している)」となり、「O bekar」は「He is single(彼は独身だ)」となった。

「O çalişkan」は「He is hardworking(彼は働き者だ)」になり、「O tembel」は「She is lazy(彼女は怠け者だ)」になったのだ。

ジェンダー的に中立な代名詞を使う動きも

この指摘がSNSの世界に衝撃を与えると、それから間もなくして翻訳アルゴリズムが変更され、トルコ語の「o」を英語に訳すときは、どちらの性別も候補にあがるようになった。これはまさに、言語とSNSの影響力の大きさを物語る一件だ。

ジェンダーのステレオタイプは、無生物に対するイメージだけでなく、自分自身を含む人間に対するイメージにも影響を与え、私たちの人生を形づくる力を持っている。

リプロダクティブ・ライツ(性と生殖に関する権利)という概念も、「女性のヘルスケア」という言葉を使わず、つねに「リプロダクティブ・ヘルスケア」という言葉を使い、そして「女性の権利」の代わりに「人権」という言葉を使っていたら、人々が抱くイメージも違ったものになるのではないだろうか?

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT