LRTで注目、宇都宮が「北関東の大都市」になるまで 明治初期は不遇、鉄道の開業が飛躍の原動力に

拡大
縮小
宇都宮駅東口 LRT
宇都宮駅東口に到着したLRT(編集部撮影)
この記事の画像を見る(8枚)

2023年8月26日、宇都宮駅東口―芳賀・高根沢工業団地間の約14.6kmを結ぶ宇都宮芳賀ライトレール線(芳賀・宇都宮LRT)が開業した。国内で新しい路面電車が開通するのは75年ぶりのことで、全国から注目を集める。

約51万3000人の人口を擁する宇都宮市は栃木県の県庁所在地として確固たる地位を築いているが、明治初期は不遇をかこっていた。栃木県の前身の一部である宇都宮県は、1871年に発足。しかし、1873年には栃木県と合併し県庁は栃木に移転した。そして県名も栃木県になった。

県庁所在地の座を奪われたが…

江戸期から城下町として栄えた宇都宮は、時代が明治に移っても引き続き商業が盛んだった。実際、1872年には東京・浅草の有志たちが千住―宇都宮間を結ぶ乗合馬車の開業届を提出している。

乗合馬車は、浅草の有志のみならず宇都宮側でも手塚五郎平といった有力者が運行に協力。旅客輸送のみならず荷馬車の機能も果たし、それはくしくも1871年から明治新政府が東京―京都―大阪間で開始した郵便事業を北関東にも拡大させる先導的な役割を担う。

商業都市として発展していた宇都宮であっても、県庁を奪われた。住民たちにとって、それは屈辱的な出来事だった。そうした思いは消えず、宇都宮の有力者たちは水面下で県庁を取り戻そうと画策する。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT