怪奇!PTAの仕事はなぜ減らないのか? ベルマークからママさんバレーまで仕事山積

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小
(写真:カシス / PIXTA)
子どもがいる人は、ほぼ誰もがかかわることになるPTA(Parent-Teacher Association)。学校と保護者、地域との橋渡し役を期待されるこの組織には、さまざまな謎や問題がつきまといます。いったいPTAとどうかかわるべきか?『PTAをけっこうラクにたのしくする本』の著者・大塚玲子が迫ります。

「仕事量を減らしたい!」は親共通の願い

先の大型連休をまたいで、朝日新聞がPTAについての公開アンケートを行いました(アンケート第1弾:2015年4月23日~5月7日)。回答数は、なんと2000件超え。30~50代を中心に、多くの人たちがPTAの問題に関心を寄せていることがわかりました。

アンケート結果はWeb上で誰でも閲覧できます。これを見ると、「PTAの仕事量は多すぎるので、もっと減らすべきだ」と感じている人が多いことがはっきりとうかがえます。

たとえば、「PTAに改善してほしいことは?」という問いに対し、「活動内容の簡素化」と回答した人は約7割(67.5%)。同アンケート結果の一部は、5月3、4、10日の同紙にも掲載されました(筆者へのインタビュー記事もあります)。

今は子どもの数が減っていますが、それに伴って保護者の数も減っています。その分、保護者にかかる活動負担は増しているわけです。さらに共稼ぎやひとり親など、働く母親も増えており、昔はPTA活動の主な担い手だった専業母がずっと減っています

それなのに仕事量は昔のままか、あるいは増えてさえいるのですから、スリム化が望まれるのは当然のことでしょう。

次ページ親たちの本音
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT