朝ドラ「らんまん」早々に不評の声が飛び出すワケ あえて“地味"で“差別"の物語が選ばれた背景

拡大
縮小
朝ドラ「らんまん」の評判は今後どうなっていくでしょうか?(画像:NHK公式サイトより)

今月3日にスタートした朝ドラ「らんまん」(NHK)が2週の放送を終え、そのラストシーンで主演の神木隆之介さんが登場するなど、最初のターニングポイントを迎えています。

108作目の朝ドラ「らんまん」は、「日本植物学の父」と言われる植物学者・牧野富太郎さんの生涯をモデルに描いた物語。このところ、「おかえりモネ」「カムカムエヴリバディ」「ちむどんどん」「舞いあがれ!」とフィクションが続き、2010年代の朝ドラで約半数を占めた「歴史的偉人の一代記」は2020年後期の「おちょやん」以来5作ぶりになります。

ただ、ここまで2週・計10話にわたって描かれた“子役編”では、その「歴史的偉人の一代記」であることが裏目に出たようなネガティブな声が少なくありませんでした。

なかでも意外なほど目立っていたのが、「朝から不快なシーンが多い」という声。

第1週からあらゆる差別が描かれた

ここまでネット上で「不快」として挙げられているのは、主人公の病弱さと母の病死、家・男女・身分などの差別が描かれたシーン。

幼少期の槙野万太郎(画像:NHK公式サイトより)

物語は主人公の槙野万太郎が5歳の慶応3年(1867年)からスタートしました。万太郎は土佐で造り酒屋「峰屋」の跡取り息子として生まれたものの、体が弱く倒れてしまうシーンのほか、分家の人々から「生まれてこなかったほうがよかった」と陰口を言われ、それを聞いてしまいます。

さらに病床に伏せていた母・ヒサ(広末涼子)が第1週で早くも亡くなってしまい、すでに父親がいなかった万太郎は「6歳にして両親を失う」という過酷な展開が続きました。

次ページ描かれる本家と分家、武士と商人、男子と女子などの「差別」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT