「試合で借金、負ければ終わり」ボクシングの残酷 世界戦はギャンブル、自宅を担保にする会長も

拡大
縮小

そのため軋轢が生じることも想定内だといい、実際、JBCから注意を受けたこともある。それでも、前へと突き進んでいくのには理由がある。

「ボクシング業界は、年間約200回の興行があります。その売り上げと、月謝などのジム事業を合わせると、今は年間100億円に届かないマーケットではないかと個人的に分析している。ボクシング市場は停滞しているが、スポーツビジネスとしてまだまだ可能性があると思っています」(亀田さん)

コロナ禍で引退を選ぶボクサーも

さらには、コロナ禍も思いに拍車をかけた。

「K-1などの格闘技は開催しているのに、ボクシングは事情が違いました。先述したように、各ジムが興行を打ちます。資金力に乏しいジムは、コロナの影響が直撃し試合ができず、その結果、引退を選ぶボクサーの数が増えていた。場を作らなあかんと思いました」(亀田さん)

こうした事情に、内山さんもうなずく。内山さんは、地元・春日部と四谷にフィットネスジムを構えている。

「僕らのフィットネスジムは、現役のボクサーの子たちがトレーナーとして働いています。自分たちもボクシングの練習ができ、お金もある程度稼げるとなると、フィットネスジムが理に適っている。選手たちには、好きなようにシフトを組んでもらって構まらないと伝えています。ボクサーを取り巻く環境というのは、非常にシビアなんですね」(内山さん)

また、ボクシングジムではなくフィットネスクラブを選んだ理由として、次のような背景もあると教える。

「プロボクサーがいる中小ジムに、フィットネス感覚で一般の方が通うというのは、意外にハードルが高い。というのも、試合を控えた殺気立ったボクサーが死に物狂いで練習している隣で、体を動かすってイヤじゃないですか?(笑)」(内山さん)

「無理ですね、それは(笑)。減量しているボクサーがいたら、とんでもない雰囲気になる」(亀田さん)

「フィットネスだと、そうした“緊張感”がないため通いやすい。継続してジムに来てくれる人がいるので運営しやすいんですね。そう考えると、プロのジムとして生計を立てるというのは、スポンサーをはじめ強力な援軍がいないと難しい」(内山さん)

次ページボクシング人気再興を
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT