経済損失3.5兆円!「睡眠時無呼吸症」の裏側 首周りの脂肪があなたを危険に追い込む

拡大
縮小
首周りに付いた脂肪が睡眠時無呼吸症をもたらすことが多い(写真:elfin/PIXTA)

男性の4%、あるいは200万人から300万人もの患者がいると言われる睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome、 略称SAS)。睡眠時に10秒以上の無呼吸が1時間あたり5回以上、あるいは7時間の睡眠中に30回以上の頻度で起こる場合を指す。

SASは2003年2月に起こった山陽新幹線の列車緊急停止事故で一躍有名になった。前日に十分に睡眠をとったにもかかわらず、運転士が8分間居眠りをしたまま運転し、列車を時速270キロメートルで約30キロメートル走行させたのだ。

検査の結果、運転士は睡眠時に1時間あたり40回以上呼吸が止まり、血中酸素濃度が75%まで低下する重度の閉塞性SASと判明。驚いたJR西日本は、同社の全運転手370人に緊急診断を実施し、国土交通省も全国の鉄道各社に対策を求める方針を決定した。

原因の過半が首のまわりに付いた脂肪

SASの原因の過半数は肥満だ。首のまわりについた脂肪が、睡眠時に気道をふさいでしまうからだ。また、肥満でなくとも東洋人特有のあごの小ささや、現代の食生活による小顎症、および扁桃腺肥大なども、舌を落ちこませて気道を塞いでしまうためSASの原因になりうる。こうした閉塞型SAS以外に、脳の呼吸中枢機能が低下して呼吸筋の運動が停止する中枢型SAS、そして両者の混合型SASがあるが、日本では例が少ないといわれている。

SASが社会的に問題になるのは、呼吸が止まると脳が呼吸させようと指令を出すために睡眠不足となり、多くの人々が活動する日中に、猛烈な睡魔に襲われるからだ。

ところが、SASは自覚症状があまりない。実際に全日本トラック協会が2009年に実施した「SASスクリーニング検査フォローアンケート」によると、60%の罹患者は自分がSASだと自覚していないとの結果が出ている。

次ページ米国の対策とは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT