「空腹時間コントロール」が心身の健康を保つ 深夜帰宅の翌日こそ、コンビニを活用しよう

✎ 1〜 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 最新
拡大
縮小
体内時計をバカにしてはいけません(写真:Masson / PIXTA)

ペットを飼っている人なら想像がつくかもしれませんが、動物は目覚まし時計がなくても、日の出と共に、ほぼ毎日同じ時刻に目を覚まして活動を開始しますね。人にも本来“体内時計”は存在し、1997年には哺乳類の動物に「時計遺伝子」が存在するということもわかっているのです。

実は、これをもとにした「時間栄養学」の研究も進んでいます。毎度の食事で何をどれぐらい食べると健康にいいか、ということも大切ですが、「いつ」食べるか、ということも健康に大きく影響することがわかってきました。

体内時計で健康維持、その方法とは?

人を含め、ほとんどの哺乳類には、日の出と共に目覚め、暗くなってくると眠くなる、という体内時計が備わっています。この機能を果たすのが時計遺伝子です。これらが体内で正確に時間を刻むことが、人の知力、体力、精神力などあらゆる機能を最適化する手助けをしています。

しかし現代のビジネスパーソンは、残業や接待などで帰宅時間も遅くなりがちで、帰宅後もテレビやゲームに没頭したり、残った仕事をこなしたりで、就寝時間が遅くなる方も多いでしょう。加えて翌朝も早朝から出勤……こうなると、もう体内時計は狂いっぱなしです。

それに伴い、3度の食事時間も不規則になっていきます。基本的には脳の「視交叉上核(しこうさじょうかく)」という器官が体内時計を管理していますが、胃や腸、肝臓、腎臓、血管、皮膚などの組織にも、体内時計の細胞が備わっています。これらの体内時計は、朝の太陽の光によって目の網膜に受ける刺激でリセットされる、という特徴があります。

もう一つ重要なのが、食事です。食べ物が胃の中に入ってくると、各消化器官を通りながら、それらの体内時計をリセットしてくれることが、近年の研究でわかっています。中でも、朝食がいちばん有効とのこと。英語の「breakfast(ブレックファスト)」は、直訳すると「空腹を断ち切る」という意味でもあるように、前夜最後に食べた時間からその日の朝食まで、空腹時間を毎日一定に保てるかが、健康を維持するキーでもあるのです。

次ページ「10時間以上」の空腹時間が必要
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT