AIで「運賃値上げ」後押し、物流ベンチャーの本気 「アナログ管理」脱却し荷主との交渉力確保へ

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

荷物の重量や距離だけでなく、その内容や繫閑の差を反映した適正なトラック運賃を算出できないか。この難題にベンチャーがAIで挑んでいる。

高速道路を走行するトラック
運賃の値上げを交渉しようにも材料となるデータがない。そんな中小企業が多く存在する物流業界の構造をAIは打破できるか(撮影:今井康一、写真は一部加工)

特集「迫る物流危機 運送業の憂鬱」の他の記事を読む

「運送会社は荷主に対する交渉力がない。運賃を交渉するには、荷主側も納得できるような仕組みを作る必要がある」。物流業界の課題解決に特化した設立3年のベンチャー企業、ascend(アセンド)の日下(くさか)瑞貴社長はこう強調する。

同社が目下開発を進めるのは、荷物の発送・到着の地域、種類、配送時期などからAI(人工知能)が適正な運賃を算出する「ダイナミックプライシング(変動価格設定)エンジン」だ。

すでにホテル業界や航空業界では、繁閑の差によって客室や座席料金を変動させる「ダイナミックプライシング」が定着している。これを物流業界でも実現しようというものだ。

燃料費や人件費など運送会社のコストは上昇しているが、荷主に対してコスト上昇分の価格転嫁を進めるのは依然として難しい現実がある。AIによるサポートを得て、物流業界は「適正な運賃」を勝ち取れるのか。

相場を即座に把握、推奨価格を導き出す

アセンドは2020年、シンクタンクで物流業界のコンサルティングを担当していた日下社長が設立した会社だ。

次ページアセンドのAIは3種類の運賃を算出する
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内