エイベックスは「全盛期の輝き」をどう取り戻すか 黒岩社長を直撃「世界で戦えるIPを全力で育成」

拡大
縮小
中期経営計画を発表したエイベックス。主要施策として掲げる「連続性のある自社IP(アーティストなどの知的財産)開発」をどう進めるのか。黒岩克己社長に聞いた(撮影:梅谷秀司)
7人組のヒップホップ・R&Bガールズグループ「XG」が世界的ヒットを記録している。彼女らを手がけているのが、日本のエンタメ企業・エイベックスだ(詳細は7月19日配信記事:世界で爆ヒット「XG」を生んだエイベックスの苦節)。
安室奈美恵や浜崎あゆみなどの大ヒットアーティストを多数輩出し、1990~2000年代に隆盛を極めた同社。ただそのピーク以降、存在感が薄くなったと感じている読者は少なくないだろう。
そんなエイベックスが2022年5月、中期経営計画を発表した。主要施策として掲げるのは、「連続性のある自社IP(アーティストなどの知的財産)開発」だ。具体的にどう進めるのか。黒岩克巳社長に聞いた。

解散、休止、引退は「宿命」

――コロナ禍が襲う前の時点で、業績はすでに踊り場となっていました。現在、エイベックスは会社としてどのようなフェーズにありますか。

僕は今50代だが、同年代の人たちにとってのエイベックスは「1990年代のエイベックス」。当時はCDが全盛期で、国内マーケットが非常に大きい一方、人々が音楽に触れるチャネルは非常に限定されていた。ある意味、その時の成功は強烈すぎた。

今の20代、Z世代は(スマートフォンなどの)デバイスを使った音楽消費が当たり前になり、しかもそのデバイスを通じてグローバルに情報を共有し合える。音楽のビジネスでも、国内のオリコンで何位を取るかや、CDを何枚売るかではなく、非常に本質的なところが求められる。

昨今の韓国のエンタメ企業はそういった面をよく見て、戦略を打ち出したのが非常に早かったこともあり、世界的なヒットを連発している。同じアジアの国でも、日本はこの20年間、当社も含め、マーケットに対して内向きだったと感じる。

――安室奈美恵やAAA(トリプルエー)など、エイベックスを支えてきたアーティストの活動休止が相次いでいます。

アーティストは人なので、当然歳を取る。解散や活動休止、引退などがあるたび「大丈夫ですか?」と聞かれるが、それはわれわれの宿命。だからこそ、また新しいサイクルを回していかないといけない。

そういう意味で、1990年代から2000年代にかけ、当社には非常に多くの“貯金”があり、(経営上は)それをこなしていけばいいんだという時期があった。気づいてみると、われわれがゼロから何かを作っていくというのが、会社ごとになっていなかった感がある。

コロナ禍でいろんな壁にぶち当たっている間に、エンタメ業界では「IP(知的財産)×グローバル×テクノロジー」が世界共通のルールになった。今後は韓国のように、日本もアジア市場、世界市場に打って出られるアーティストを作っていかなければと思っている。

次ページただ可愛くて歌がうまいだけではダメ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT