住友商事「赤字見通し」が示す課題 データ/前期は金属事業で多額の減損

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

住友商事にとって、2020年3月期に最も足を引っ張ったのは金属事業だった。北米鋼管事業の減損が大きく、金属事業は約500億円の大赤字となった。

収益が悪化した金属事業に加えて、もう1つの大きな課題が資源事業だ。アフリカのマダガスカルで行っているニッケル生産のプロジェクト「アンバトビー」である。2012年に生産を開始したものの、設備トラブルなどで稼働率が上がらず、赤字続きに陥った。ようやく稼働率向上への道筋が見えてきた矢先、コロナウイルスの感染拡大があったことから、現地の操業停止を余儀なくされた。

次ページ1500億円の最終赤字
関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内