有料会員限定

コロナの「現在地」を探る 第4講 歴史|疫病史観の知見

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 最新
拡大
縮小
週刊東洋経済 2020年8/8・15合併号
書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

特集「コロナ時代の新教養」の他の記事を読む

いったい今、「起承転結」のどこにいるのか?

新型コロナウイルス感染症が収まりそうもない。7月下旬、世界での感染者は約1620万人、死者は約65万人となった(7月27日現在)。2020年初めに顕在化したこの新興感染症は、最初は中国の問題かのように見えた。武漢市や湖北省での感染が拡大する中で、日本での関心は、もっぱら武漢市からの帰還と横浜港のクルーズ船の動向に集中した。

青山学院大学教授 飯島 渉(いいじま・わたる)1960年生まれ。横浜国立大学教授などを経て、現職。長崎大学熱帯医学研究所客員教授。専門は感染症の歴史。著書に『感染症の中国史 公衆衛生と東アジア』『感染症と私たちの歴史・これから』。

しかし3月には、韓国や日本、欧州でも感染が拡大し、WHO(世界保健機関)はパンデミックを宣言した。とくに、イタリアとスペイン、英国での被害が目立った。日本でも4月に緊急事態宣言が出され、可能な限り自宅で仕事や生活をする行動変容が求められた。

日本での感染の拡大はかなり抑制され、5月には緊急事態宣言も解除された。こうした経緯から、「起承転結」でいえば「転」あたりにいるのでは、という想像に至ったのではないか。

実際には、米国での感染が再び拡大し、ブラジルなどの南米諸国、インドや南アフリカなどでの感染の拡大が止まらない。「米国の失敗」(感染者約423万人、死者約14万7000人、7月27日)は明らかである。こうした中で、日本でも東京を中心に再び感染が顕在化し、予断を許さない状況になってしまった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
コロナ時代の新教養
教養としてのSF小説
「既成概念への疑義」を読む
読書|新しい社会のヒント
読書|人間と環境のあり方とは?
読書|リアル書店で出合った本
Part3 最強読書|本で教養を身に付けよ
写真のリサイズソフトを作ろう
エクセルVBAで業務効率化
コロナ時代の英語術2| オンラインサービス活用法
コロナ時代の英語術1 |ビジネスに効く心得とコツ
3つのチェックポイントで読み解く
インフォデミックを乗り越えろ
代表的なオンライン学習サービス
Part2 独学習慣|オンラインで学ぼう
アフターコロナの岐路
70人の経営者・スペシャリストが語る
第9講 人間関係|ゴリラに学ぶコミュニケーション
第8講 社会|新自由主義が終焉
第7講 宗教|問い直される存在意義
不安や疑問に応える
第6講 哲学|コロナ時代を思索する
第5講 経営|ビジネスリーダーの心得
第4講 歴史|疫病史観の知見
第3講 政治・経済| 生きるために『資本論』を読め
第1講 概論|教養を手に入れ世界を回す
本で得た知識は生きる
第2講 読書|ステイホームの今こそ読書を
コロナ時代を生きる術
Part1 集中講義
コロナ時代の新教養
激変する時代を生き抜く武器を身に付けよう
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内