スズキ8年ぶりに軽自動車トップ奪還へ ハスラーのヒットでダイハツ工業を逆転

拡大
縮小

「4月以降、新古車が増えた。特に多いのはスズキ車だ。色など、カスタマイズが人気のハスラーは新古車では売りにくいので、今は扱いを禁止している」とある中古車販売会社役員は話す。

新古車とは、走行距離が十数キロメートルなど、新車に近い状態の中古車のこと。主に販売店がノルマ達成のために自ら陸運局で登録。その後、中古車市場に流される。

多用すると中古車の相場を崩すため、メーカーや販売店にとって中長期ではマイナスながら、短期でのシェア獲得には有効だ。2011年の大震災以降、新古車は減少していたが、増税反動減の市場縮小で新古車が増えている。

新古車で数量押し上げ?

家族でのキャンプにも使える点がハスラーの売り。

もちろん、軽の新古車はスズキだけではない。「新古車の調達は原則、中古車オークション経由だが、足元ではメーカーの系列販社からの仕入れもある」(同)。

スズキは2006年に鈴木修会長(当時、現在は会長兼社長)が「シェアでメシは食えない」と発言。ダイハツの後塵を拝しても、乱売合戦を仕掛けることを控えてきた。

しかし、11月の中間決算発表の席で鈴木会長は、「ここ8年くらい2位に甘んじている。負けてよし、勝ってよしではない。負けたら勝つことを考えるし、勝てばもっと引き離す」と、再び勝負にこだわる姿勢をうかがわせていた。

スズキは12月22日に新型「アルト」を発表。最後の最後までダイハツを突き放しにかかる。鈴木会長の執念は実るのだろうか。

(週刊東洋経済」2014年12月27日・1月3日号<12月22日発売>「核心リポート04」を転載)

 

山田 雄大 東洋経済 コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまだ たけひろ / Takehiro Yamada

1971年生まれ。1994年、上智大学経済学部卒、東洋経済新報社入社。『週刊東洋経済』編集部に在籍したこともあるが、記者生活の大半は業界担当の現場記者。情報通信やインターネット、電機、自動車、鉄鋼業界などを担当。日本証券アナリスト協会検定会員。2006年には同期の山田雄一郎記者との共著『トリックスター 「村上ファンド」4444億円の闇』(東洋経済新報社)を著す。社内に山田姓が多いため「たけひろ」ではなく「ゆうだい」と呼ばれる。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT