就活の新常識、「人気圏外企業は働きやすい」 "働きやすい会社"はジミな会社が多い

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(写真:ストリーム/Imasia)
 大学入試の偏差値ランキングと就職人気ランキングを同じように見ている学生が少なくないが、この2つのランキングの性質はまったく異なる。大学入試の偏差値ランキングは、上位にあるほど優秀な大学と言えるが、就職人気ランキングの場合、上位の企業がいい企業とは限らない。学生間で人気があるというだけの話だ。
 ランキング上位の大手有名企業だからといって、働きやすい優良会社と決まっているわけではない。逆にランキング下位であっても、従業員にとって居心地のいい優良企業はたくさんある。そこで、今回は就職人気ランキングと、「働きやすさ」の一基準である平均勤続年数や有給休暇取得日数を比較しながら、企業を見ていくことにする。

平均勤続年数ナンバーワンはJR四国

居心地のいい会社を見つけるために役立つ指標はいろいろあるが、最も重視するべきなのは「平均勤続年数」だろう。多少の問題があったとしても、働きやすく、居心地がよければ、社員は辞めない。

『就職四季報総合版』に掲載されている「平均勤続年数ベスト100」を見ると第1位はJR四国(四国旅客鉄道)で、勤続年数は24.0年。トップ10はJR四国以下、NTTファイナンス、東武鉄道、河合楽器製作所、中国電力、丸大食品、パナソニック、阪急阪神百貨店、名古屋鉄道、河北新報社、髙島屋と続く(河北新報社と髙島屋は同年数)。

トップ10の中で目立つのは鉄道会社で、11社中3社を占める。阪急阪神百貨店が8位(22.6年)にランクインしているが、ここも呉服系ではなく鉄道系の百貨店だ。

JR四国は、JR旅客会社6社のうちの1社。前期2014年3月期は営業赤字だったが、なんといっても四国の基幹輸送機関であり安定性がある。鉄道事業を核として観光、ホテル、小売り、駅レンタカー、不動産、IT事業などへ多角化を進めている。

『就職四季報総合版』には、文化放送キャリアパートナーズが調査した「就職人気ランキング」300社も掲載されているが、JR四国は300位に入っていない。学生の人気圏外企業なのだ。勤続年数2位のNTTファイナンスも300位圏外、勤続年数3位の東武鉄道は274位だ。河合楽器製作所も中国電力も、やはり300位圏外。

次ページ有給休暇取得日数がいちばん多いのは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事