ブラジル経済は10年7.8%、11年4.8%成長を予想、財政緊縮による景気の減速が新政権の課題--ゴールドマン・サックス シニア・エコノミスト/中南米経済担当共同ヘッド アルベルト・ラモス氏

拡大
縮小


--ブラジル経済の成長機会に乗っていける業界とは。

やはりインフラ関連、建設セクターなどだ。実質金利が減少するにつれ、将来の投資計画を立てやすくなる。ブラジル政府も投資を本格化するにつれ、これらのセクターは比較的大きな恩恵を受けるだろう。

一般的に言えば、経済が拡大するにつれ、消費財への需要が高まる。加えて、農業や石油関連業界も、コモディティ・コンプレックス(一次産品複合企業体)を形成するなどビジネス機会が増大していくだろう。

--ブラジル以外の中南米諸国で経済の将来性が大きいのはどこか。

経済運営が良好で、投資先として引き続き有望と見られるのはブラジルのほかでは、コロンビア、チリ、ペルー、メキシコだ。ただ、メキシコに関しては当面は不安定さが残る。輸出の85%が米国向けであるなど米国経済への依存関係が強く、その米国経済が依然として力強さに欠けるためだ。メキシコ以外は、国の規模が小さいことが問題だ。

ベネズエラ、ボリビア、エクアドルは対極にあるグループであり、政策運営が貧弱で、政府も介入主義だ。投資先としては適切ではない。

これらのグループの中間にアルゼンチンがある。国の規模が比較的大きく、経済の潜在性もある反面、政策運営が貧弱だ。インフレ率は25%前後と高く、財政政策は非常に拡大主義で、政府の民間に対する介入が多い。ビジネスフレンドリーな環境とはいえない。ブラジルなど第一のグループの領域に達するには相当の距離があるといえるだろう。
(聞き手:中村稔 撮影:吉野純治 =東洋経済オンライン)

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT