クールジャパン、世界で戦うために必要なこと 「弱い日本」は変われるか?【前編】

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小
画像を拡大
クールジャパン政策およびクールジャパン機構のミッション

確かに世界で長く「ジャパン」のイメージを牽引してきたのは、高度成長期を経て、世界進出を続けてきた自動車や電機メーカーを中心とした大企業です。

一方で、最近、日本の新しいイメージとして需要があるものは、アニメや漫画、和食を中心としたコンテンツやサービスであり、一部を除けば、これらは中小零細企業が担っているモノ。クールジャパンファンドは、世界市場でニーズはあるものの、「ビジネス」として戦うには、まだまだ弱い存在であるコンテンツをサポートしていこうというファンドなのです。

なぜファンドなのか?

「クールジャパン事業のために何でファンドなのか?と言われますが、海外進出を単年度の補助金で支援するのは難しい。結局、種はまいたけれど芽が出ない、芽が出ても枯れちゃう。だから、芽が出て根がしっかり定着するまで、きちんと面倒をみていこうということ。そのためには、長期間にわたるリスクマネーが必要ということです」

このファンドのひとつの特徴が、中長期的な視点からサポートをするということにあります。一般的なファンドは回収期間が3年前後に設定されている場合が多いうえに、期待リターンもリスクに見合う形で高くないと、投資はしません。

しかしながら、このクールジャパン機構は、政府の財政投融資会計から300億円、全日空やLIXILなどの民間から85億円、計385億円(2014年8月現在)を出資金として受けている官民ファンドです。

あくまで「クールジャパン政策」が持つ政策的意義(日本の魅力を高めることと、日本経済に与える付加価値)と損失を出さないレベルでの収益性の確保を前提としており、短期的で高い金銭リターンを求めていません。

確かに中小企業であれば、魅力的なプロダクトやサービスをいくら持っているといっても、初めて世界市場に出るとなれば、文化や生活様式の違いの克服や、グローバルに戦える人材の育成など、長く時間がかかる課題に直面することは明確です。それに対して、長期にわたるリスクマネーがビジネスを支えるとなれば、クールジャパン機構はほかにはない存在価値があると言えます。

次ページグローバル人材の育成が課題
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT