国際社会はBRICsを過大に評価している--ジョセフ・S・ナイ ハーバード大学教授

拡大
縮小



 BRICsの会談は短期的な外交戦略を調整するには有益かもしれない。しかし、BRICsは、本質的に性質が大きく異なる国々をひとくくりにしている。

真剣な政治的組織にBRICsはならない

元超大国ロシアを他の3カ国と一緒にくくるのは無理がある。4カ国のうちロシアは最も人口が少ないが、最も識字率が高く、1人当たりGDPもはるかに大きい。そして、より重要な点は、ロシアは衰退国であるのに対し、他の3カ国のパワーは上昇しているということだ。

現在、ロシアは世界不況の後遺症に苦しんでいるだけでなく、輸出の石油依存や人口問題など長期的な課題にも直面している。最近、英フィナンシャル・タイムズ紙は「20年前のロシアは科学の超大国であり、科学技術への支出額は中国、インド、ブラジルの3カ国を合計した額より大きかった。だがその後ロシアは、急成長を遂げる3カ国に取り残されている」と指摘した。

詳細に統計を見ると、BRICsの核心は中国経済の台頭にあることがわかる。ブラジルの果たしている役割も思った以上に大きい。

01年時点で英『エコノミスト』誌はブラジルをBRICsに含めることに対し懐疑的な主張を掲載した。「成長率が低く、金融危機の犠牲になりやすく、慢性的に政治不安で、無限の能力がありながら有能な人材を浪費している国が、急成長する新興国の一角に食い込めるとは思えない」。

だが今日では『エコノミスト』誌も認めるように、ある意味でブラジルは他のBRICsを凌駕している。中国と違いブラジルは民主国家である。インドと違い国内の紛争はない。人種的・宗教的な対立もなく、敵対する隣国も存在しない。ロシアと違い、石油や武器の輸出に依存せず、海外の投資家に敬意を払っている。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT