「スマホ問題で逆上する中1」に必要な1つのこと 子どもに「共感」することで親の行動が変わる

✎ 1〜 ✎ 166 ✎ 167 ✎ 168 ✎ 最新
拡大
縮小
子どもがなかなか勉強を優先してくれない……どう話し合ったらいい?(写真:プラナ/PIXTA)

※石田勝紀先生へのご相談はこちらから

高1と中1の2人の娘を持つ母親です。中1の娘のことで相談です。まだ小学生気分なのか宿題よりスマホです。友達とLINEしたりネットしたり、ずっとスマホです。ルールを決めたのに守ってくれません。あまりにもひどいので、宿題やったらスマホを渡すと言うと、「なんで!?」と逆ギレされます。「それはおかしいでしょ! 誰がお金払ってるの!」と言い返しますが、さらにキレます。ずっとギクシャクな関係が続いています。どうしたら、勉強優先になってくれるでしょうか?
(仮名:大沢さん)

勉強優先にするにはある程度の時間が必要?

全国の多くの親御さんが、この相談に「うちの話?」と思ったのではないでしょうか。

この連載の記事一覧はこちら

筆者には年間1000件以上の相談メールが送られてきますが、その多くは、スマホ、ゲームに絡む勉強問題です。確かにこの問題は“親にとっては”、厄介な問題でしょう。しかし、親にとっての問題は“子どもにとっての問題ではない”ところにややこしさがあります。

残念ながら、「短期間で勉強優先にすることは極めて難しい」と言わざるをえません。

この種の問題は、まずはこの現実を押さえておくほうがいいと思います。なぜなら、勉強優先に子どもを変える可能性があると思っていると、焦ってあれこれ手段を講じてしまい、ますます事態が悪化しかねないからです。

まずはスッパリ、勉強優先にさせようとすることを諦めましょう。

しかし、そうは言うものの、現状のままでは、親子関係がさらに悪化する可能性もあります。何かしら対応したほうがよいことは確かですね。

子どものスマホ・ゲームについて課題を感じる場合、筆者はまずは以下の3つをやってみることをおすすめしています。順に説明します。

次ページ基本の3つのアプローチ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT