日産「ルークス」実際に乗って感じた期待と欠点 随所に見えたライバル研究の痕跡と作り込み

拡大
縮小
今回、試乗した「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」(筆者撮影)

2019年に日本で販売された乗用車(普通乗用車+小型乗用車+軽乗用車)は約430万台だが、そのうちおよそ148万台は軽乗用車。つまり、乗用車販売の約35%が軽自動車となる。

そんな軽自動車マーケットの中心になっているのが「スーパーハイトワゴン」と呼ばれるジャンルだ。2019年の実績では、軽乗用車の販売のうち約40%がスーパーハイトワゴンで、その比率は今後さらに高まると予測されている。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

スーパーハイトワゴンの王者はホンダ「N-BOX」で、2019年は25万3500台を販売。以下、17万5292台のダイハツ「タント」、16万6389台のスズキ「スペーシア」と続いて“3強”を形成している。

日産にも「デイズルークス」というスーパーハイトワゴンが存在したが、これまでは上位に食い込めず……という状況だった。

「デイズ」とはまったく別設計

そんな中、日産はシェア拡大の期待を込めて「デイズルークス」をフルモデルチェンジ。名前を「ルークス」とすることで“デイズシリーズ”から独立させた。

その理由について日産は「マーケットが変化したから。以前はハイトワゴンの市場ボリュームのほうが大きかったが、ここ数年でスーパーハイトクラスの存在感が増したので『デイズ』から切り離した」と説明する。

2019年3月に発売されたハイトワゴンの「デイズ」(写真:日産自動車)

ハイトワゴンの「デイズ」は、先行して1年前にフルモデルチェンジを実施しており、新型ルークスもプラットフォームと呼ばれる車体の基本骨格やパワートレインは共用している。しかし、パッケージングは今回の新型ルークスとまったくの別設計だ。

デイズなどハイトワゴンの全高は1650mm前後が中心だが、ルークスのようなスーパーハイトワゴンではそれより100mmほど高い。しかし、単に天井が高いだけでなく、リヤシートの取り付け位置をより後方にして後席の足元を広くしているのが、大きな違いだ。結果として、後席は驚くほどの広さを実感でき、それが人気の理由になっている。

さらに、後席にはスライドドアを備えるのも、ハイトワゴンと差別化される点の1つ。

次ページライバルに勝るパッケージングの妙
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT