英国風パブ「HUB」がアナログにこだわるわけ ビール1杯400円、あえて人の接客を重視する

拡大
縮小
日本で開催されたラグビーワールドカップで、多くのラグビーファンが「HUB」を訪れた(記者撮影)
ラグビーワールドカップが日本で開催され、大いに盛り上がった2019年。ラグビー強豪国にはパブ(イギリスの大衆酒場)文化のある国が多かったこともあり、イギリス式パブ「HUB」の賑わいが大きく注目された。
東証1部上場のハブは、1980年にダイエーの100%子会社として設立(旧ハブ、1986年に解散し、現在のハブは1998年に設立)され、イギリス式パブの「一本足打法」で40年間、HUBを運営してきた。20期連続の増収と4期連続の増益を記録するなど、業績を伸ばし続けている。
東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年は4月から飲食店では原則屋内禁煙となる。こうした大変化の年である2020年にどのような戦略を描いているのか。ハブの太田剛社長に尋ねた。

ラグビーでパブの本当の楽しみ方が生まれた

――2019年はラグビーW杯で「HUB」が注目されました。

今回ラグビーW杯があったことで、いろいろな取り組みが生まれた。1つは昼飲みだ。ラグビーの強豪国はパブ文化のある国の人たちばかりで、本当の意味でのパブの利用の仕方や楽しみ方を知っている人たちが来日した。

日本人はまだ、パブを非日常的な空間として使っていて、酒は未だ夜に楽しむものだという感覚がある、しかし、彼らにとっては、昼間からアルコールを飲むのはおかしなことではない。ラグビーW杯の期間中、売り上げや利益をもちろん期待していたが、どちらかというと本場のやり方を知ってもらうことを重視した。

――10月の全店の売上高目標は前年比145%でした。

(W杯期間中の9~10月の売上高は前年比)120%ではちょっと物足りない。もっと上に行きたかった。

10月はラグビーの試合のあった日が台風で閉店という影響もあった。観光客は大会期間中、およそ20日間宿泊するので、その間ずっと来てもらえるものだと思っていたが、試合のない日は意外と観光を楽しんでいた。自国の試合のないときでも気軽にお酒を楽しんでもらえるだろうと思っていたが(そうではなく)、そこが少し物足りなかった。

【2019年12月30日18時59分追記】初出時の記事における、台風による閉店の記述を上記のように修正いたします。

次ページパブ文化を日本人にどう浸透させるか
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT