日本人がやってしまう英語の「ダサいあいさつ」 NBA渡邊雄太選手が、英語を習得できたわけ

拡大
縮小
「語学力は誰でも伸ばせる」という渡邊雄太選手(c)小林靖

「英語で考えて、英語で発信する」

これが上達のコツであり、そこを意識して、僕は普段から可能な限り英語で考えるように習慣を変えていったのです。

普段の生活では、チームメートという会話の相手がいたので、英語の学習環境は抜群によかったと言っていいでしょう。

チームメートとの会話で最初に覚えたのは、若いだけあってどうしてもスラング(俗語)が多くなりがちでした。実際にアメリカに来てみると、スラングは下品なものからウィットにとんだものまでさまざまな形式で使われており、驚くことがよくあります。

また、あいさつに使われるフレーズも実に独特で、最初はよく戸惑ったものです。

アメリカ生活が始まった直後、僕は中学校の英語の授業で習ったとおりのあいさつをしていました。先生たちに「How are you?」と聞かれれば、「I'm fine, thank you. And you?」と返していたのです。これが日本で習ったあいさつの基本でした。

ところが、バスケットボール部のチームメートとつき合うようになると、すぐにあいさつの仕方を“矯正”されてしまいます。

「雄太、いいか。あのあいさつだけは絶対にやめておけ」

なんといきなりの全否定。

彼らは、「How are you?」と聞かれたら、「Good. You?」だけにしろと言うのです。

「こっちのほうがクールだろ。『I'm fine, thank you. And you?』はマジでダサいから、あれだけはやめろ。わかったな?」

こんなふうに、念を押されるほどでした。

アメリカの若者は長いあいさつなんてしない

そもそも若い人たちは「How are you?」なんていうあいさつはしません。「Hello.」とすら言わないのです。

彼らは皆、「What's up?」とか「What's good?」「How's it going?」などの短いフレーズを使ってフランクにあいさつをします。

そんなあいさつを一度も耳にしたことのない僕は、いったい何を言われているのかわからず、最初のころはきょとんとするばかりでした。当然、答え方もわからなかったので、チームメートたちのやり取りを見ながら少しずつ意味や答え方を覚えていったのです。

言葉について言うと、日常生活でまったく困らなくなるまでに2年くらいはかかったような気がします。

いまではインタビューなども英語で答えられるようになりましたが、フォーマルな場所で英語をしゃべらなくてはならないときは、いまだに緊張します。

次ページ好きなものをバネに、英語力は鍛えられる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT