携帯電話OSの覇権をかけた熾烈な闘争《特集マイクロソフト》

拡大
縮小

スマートフォン市場が活性化するにつれて動きが激しくなってきたのが、OSのシェア争いだ。

OSの中には、第三者へは提供していないアイフォーンのマックOS、RIMのブラックベリー用OSなど、自社ハードと一体化されている専用OSと、英シンビアン、ウィンドウズモバイル、アンドロイドのように汎用OSとして幅広く利用できるものがある。

多くの端末メーカーは、汎用OSを大歓迎している。自社で独自のOSを開発するのと比べると開発期間が短縮されるうえ、開発コストの低廉化にもつながる。また、グローバルな展開もしやすくなる。誰かがそのOS用に気の利いたアプリケーションソフトを作れば、ダウンロードしてすぐに導入できる、というメリットもある。

通信キャリアにとってもメリットが多い。端末の機能アップとともに端末の製造コストは、これまで一貫して上昇してきた。しかし、あまり高いようだと消費者にソッポを向かれる。そのため調達コストを下げる努力がますます重要になっている。キャリアが主導する垂直統合モデルでは作れない、新しい視点を持った端末をラインナップに加えることも、幅広い顧客を満足させるために必要になっている。

ガートナーの調べによると07年のシェアはシンビアンが断トツのトップでマイクロソフトが2位だ。08年はアイフォーンのグローバル展開によりアップルが躍進。さらにグーグルのアンドロイドが新顔として加わる。急成長する市場の中で、こうした新規参入組も一定のシェアを確保していく見通しだ。

搭載端末が急増したウィンドウズモバイル

百花繚乱のOS。中でも目下、採用が急増しているのがマイクロソフトのウィンドウズモバイルである。

マイクロソフトは組み込みソフトの「ウィンドウズCE」をベースにして、03年に初の携帯電話専用OS「ウィンドウズモバイル2003」の提供を開始。ベースになるCEの進化に合わせ、05年に「5・0」、07年に「6」、08年4月に現行バージョンの「6・1」をリリースした。

日本では05年12月のウィルコム「W-ZERO3」(シャープ製)が最初の搭載端末。「3年を経て今では5キャリア全部に、そして4メーカー(HTC、シャープ、富士通、東芝)から24機種だ」とマイクロソフト執行役常務の笹本裕氏は胸を張る。異例にも4キャリアで採用されたHTCのタッチダイヤモンドも、ウィンドウズモバイル搭載端末だ。

タッチダイヤモンドをいち早く投入したイー・モバイル執行役員副社長の阿部基成氏は「日本ではウィンドウズのブランド力が強い。パソコンとの連携が簡単ですよといえば、お客さんにすぐ伝わる」と語る。

NTTドコモとの相互接続で携帯通信回線を確保し、独自のデータ通信サービスを行っている日本通信も、スマートフォン端末に力を入れている。最近ではある海外メーカーのウィンドウズモバイル搭載端末を、ある外資系製薬会社に提供している。その製薬会社は、本国ではブラックベリーを使っていたが、システムとの連携や業務用アプリを端末から書けるということで、ウィンドウズモバイルを選んだという。


関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT