”団地”は忘れていたものを思い出させてくれる

拡大
縮小


 夕食時には家族全員が食卓を囲み、つつましくも一家だんらんのひとときを過ごす。地域に一人はうるさ型の老人がいて、「ご近所付き合い」という名の濃密なコミュニティが存在する。そんな「古きよき昭和」が近年、再評価され始めている。

ブームの火付け役となったのが、2005年に制作された『ALWAYS三丁目の夕日』だ。昨年11月には続編が公開され、興行収入は前作(32・3億円)を上回る45・6億円を記録した。

同作品の阿部秀司エグゼクティブ・プロデューサーには、構想の当初からヒットの予感があった。「このところ、自分たち団塊世代が見る映画がなかった。団塊向けのエンターテインメントを作れば、100万人の動員は堅いと思った」。ふたを開ければ、前編の観客動員数は予想を大きく上回る284万人を記録。阿部氏は「パソコンやケータイもないのに、どうして楽しい生活が送れたのか。団塊以降の世代には、一種のファンタジーとして新鮮に受け止められたのではないか」と分析する。

『ALWAYS』が「古きよき昭和」を実際に体験した世代からの発信だったのに対し、最近は30代を中心とした若い世代が中心となって新たな「昭和ノスタルジー」が盛り上がりつつある。

10月中旬の土曜深夜、大阪市内のとあるバー。10畳ほどの狭い店内に、15人余りがひしめき合う。ここは、関西一円の“団地愛好家”たちが集まる「団地バー」だ。彼らが酒のさかなにめでるものは、おのおのが持ち寄った自慢の団地写真コレクションだ。

店のそこここで団地談義に花が咲く。客の大半が20代から30代。主催者の辻野憲一さんも1979年生まれの29歳だ。何が若い彼らを団地に引き寄せるのか。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT