プロ野球中継が激変!「パ・リーグTV」の狙い パ・6球団の中継サービスをまとめて販売する
今シーズンはインターネットテレビによるプロ野球中継の勢力図が大きく塗り変わる。
スポナビライブがプロ野球のライブ中継サービスを終了する一方で、DAZN(ダ・ゾーン)が中継対象球団を昨年の2球団から11球団に拡大するほか、楽天TVもパ・リーグ6球団の公式戦全試合のライブ配信を開始する。
その中心にいるのが、自らもライブ中継サービスのプレーヤーでありながら、他のプレーヤーにもコンテンツを提供するパ・リーグTVだ。
パ・リーグ6球団の全主催ゲームを視聴できる、インターネットテレビ「パ・リーグTV」がサービスを開始してから今年で6年目だ。前身の時代を含めれば11年の歴史を有する草分け的な存在だ。
パ・リーグでは2004年の球界再編騒動を機に、各球団が集客力を高めるべく球団改革を進め、2007年には6球団の共同出資でパシフィックリーグマーケティングを設立した。
改革の過程で、球団自身が外部の映像制作会社の協力を得て自前の中継画像を制作、それを地上波、CS、BSの各放送局に売り、放送局側は球団から購入した基本映像に、必要に応じて自前の実況、解説や映像をミックスして放送する形が定着した。
各球団が基本映像を制作するようになると、6球団分をまとめて1パックにして販売することが可能になり、誕生したのがパ・リーグTVだ。
読売ジャイアンツ、阪神タイガースとも提携。両チーム主催の交流戦の映像提供を受ける一方、両チームがビジターのパ・リーグ主催の交流戦の映像を提供している。
視聴デバイスは圧倒的にPC
例年、会員数はオープン戦が始まる3月から増え始め、4月から9月まで高原状態が続いて10月に入ると一気に減る。ピーク時の会員数は2012年シーズンの4万2000人から毎年着実に増加が続いており、2017年シーズンは7万人に達した。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら