東レ、炭素繊維で大型M&Aに踏み切る「危機感」 最大手の意外な弱点、足りないピース埋める

拡大
縮小
旅客機の生産機数拡大を受け、材料メーカーも新たな技術が求められている。写真は米ボーイング社のエバレット工場(写真:BOEING)

「熱可塑樹脂を使ったテンカーテの複合材料の品質はピカイチ。これから市場がどんどん広がるので、何としても東レと一緒になって欲しいと思っていた」。3月中旬、東レが本社で開いた会見の席上、複合材料事業本部長を務める須賀康雄・常務取締役はこう力を込めた。

東レは柱の炭素繊維複合材料事業を強化するため、オランダに本社のあるテンカーテ・アドバンスト・コンポジット社(TCAC)を買収する。関係当局の承認を経て、2018年後半に全株式を取得し、傘下に収める。負債の肩代わりを含む総費用は1230億円で、東レとしては過去最大の買収案件だ。

売上高約270億円の小さな会社

TCACは樹脂に精通した複合材料メーカー。東レなどから調達した炭素繊維に樹脂を混ぜて複合材料(炭素繊維強化プラスチック=CFRP)にし、部品メーカーなどへ納めている。従業員数は約750人。2018年の売上高見通しは2.1億ユーロ(約270億円)で、企業規模はまだ小さい。

東レは炭素繊維の世界最大手。自社繊維を使った複合材料も手掛け、2016年度の事業売上高は1616億円に上る。特にハイスペックの旅客機分野で圧倒的に強く、米ボーイングの中大型旅客機の翼・胴体用CFRPは、東レが一手に供給を担っている。

その東レがなぜ巨費を投じ、欧州の小さな会社を買おうというのか。背景にあるのは、市場の急速な変化に対する強い危機感だ。

先端軽量素材のCFRPは、これまで炭素繊維にエポキシ樹脂など熱で硬化する樹脂を組み合わせたものが一般的だった。部品メーカーはこのシート状の熱硬化CFRPを切り貼り・積層して形を整えた後、専用釜で焼き固めて部品に成型する。

一方、最近注目されているのが、「熱可塑性」の樹脂を用いた新タイプのCFRPだ。熱可塑性樹脂は融点まで加熱すると軟化し、冷めると硬化する。これを使ったCFRPは加熱して軟らかくした後にプレス加工が可能なため、部品成型に要する時間が大幅に短縮できる。すでに実用化が進み、今後の採用拡大が確実視されている。

次ページ焦点は旅客機分野
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT