ぐっちーさん「中国の恐ろしさに早く気付け」 アメリカも欧州も日本も、みんな危ない?

✎ 1〜 ✎ 201 ✎ 202 ✎ 203 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
投資銀行家のぐっちーさんは、ビジネスの面から見ても「中国を決して信用してはならない」と警鐘を鳴らす(写真:ロイター/アフロ)

アメリカのトランプ政権には、いわゆる「MMT」と呼ばれた強力ラインが機能していました。ハーバート・マクマスター大統領補佐官、ジェームズ・マティス国防長官、レックス・ティラーソン国務長官の3人です。しかし、ドナルド・トランプ大統領のわけのわからなさのせいで、ティラーソン国務長官に続き、ついにマクマスター大統領補佐官まで更迭されました。

トランプの本質は「プロレス劇場型」だが…

まさにトランプ劇場の真骨頂と言えるような展開になりました。まあ、「どうせ続かねーだろ」、と言っていた人も多いんですが、これ、1980年代にトランプ氏と私がある事業をやっていた経験からすると、まさにデジャブー(既視感)。あの時も責任者がそれこそ1年も持たないので、ビジネスをしようと思っても、もうわけがわからない。私が「トランプ担当」を5年やった後は、私のいた会社もそのわけのわからなさに愛想をつかし、付き合うことをやめていた、とも聞きました。

この連載の記事はこちら

このわけのわからなさ……ニューヨークではこういう人やこうしたことをwholly smokes!と表現するのですが、彼はまさにwholly smokes!でありまして、いやはや、これに付き合うってのは得策ではありませんな。

ただ、当初からここでも書いているように、基本的に彼は「プロレス劇場型」でありまして、まず、おどかすんですが本気で技をかけてくることはありません。ただ、人の入れ替えだけはちょっと要注意で、その場所がトランプカンパニーならまだしも、ホワイトハウス、というところに一抹の不安を覚えるわけであります。マクロ経済的にはそれこそ1点の曇りもないアメリカ経済なんですが、この「ホワイトハウスリスク」、というのはちょっと予想もできないので、まあ、投資戦略となると命綱の「OTM(out of the money)オプション」は手放さない、ということなんでしょうかね。

もう一つ。これも多くの専門家が恐れていた事態が起きてしまいました。フェイスブックのデータ漏洩事件であります。

次ページフェイスブックの漏洩事件はヤバイ
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事