自衛隊は、なぜジブチを重視しているのか 海上自衛隊トップに直撃インタビュー

拡大
縮小
海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦(DDH)「いずも」(筆者撮影)
海上自衛隊の任務が近年、ぐっと増えている。北朝鮮に対する弾道ミサイル防衛(BMD)の強化や、ソマリア沖・アデン湾での海賊対処活動、さらには、中国の海洋進出を意識した南シナ海での活動の増加などだ。特に東南アジア諸国は、アジアの勢力バランスを考え、日本が南シナ海で中国へのカウンターバランス(対抗勢力)として活動することを期待する向きが強い。
また、自衛隊のソマリア海賊対処活動の拠点となっているアフリカ東部のジブチにある施設をめぐっては、筆者が東京特派員を務める英国軍事週刊誌『ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー』では当初から、「自衛隊の事実上の唯一の海外基地」とみなしている。自衛隊は隊員約500人とP3C哨戒機2機をジブチに派遣している。中国もジブチの軍事拠点化を進めている。
海上自衛隊の将来の活動はどうなるのか。国際軍事専門誌『ジェーンズ・ネイビー・インターナショナル』のシンガポール在住の海軍担当専門記者、リズワン・ラフマット氏とともに、海上自衛隊トップの村川豊海上幕僚長(海将)に話を聞いた。村川海上幕僚長は、日本と価値観を共有するパートナー諸国とともに、重要海域の安定に注力する考えを明らかにした。インタビューは2月14日に防衛省で実施した。

艦船や航空機は極めて長い期間で使うもの

――アジアの安全保障環境をめぐり、過去5年間をみても著しい変化が起きている。中国も北朝鮮も一層攻勢を強めている。海上自衛隊として、どのように対処していくのか。今後の計画についてまず伺いたい。

まず情勢の見通しを話したい。私は1981年に海上自衛隊に入隊した。当時は冷戦の真っただ中だった。おそらく海上自衛隊の諸先輩はその頃、現在の北朝鮮の弾道ミサイル発射や核実験、また東シナ海や南シナ海における中国海軍の進出等を予測していた人はほとんどいなかったと思う。しかし、艦船や航空機は極めて長い間、たとえば、艦船は30年、40年という長期間で使うものである。

40年後の世界を今、正確に予測するのは極めて難しい。このため、従前続けてきたこと、たとえば、周辺海域における警戒監視や、自然災害などに対処する能力は引き続き保有していかなくてはならない。もちろん大前提となるのは有事への備えだ。

それに加えて、近年では新たなドメイン(領域)での対処が求められている。たとえば、サイバーや電磁スペクトラムなど、新しい要素が加わってきている。つまり、限られた資源の中で、これまで必要とされたことを続けつつ、新しい要素を取り入れていかねばならないということが大きな課題の1つである。

――電磁スペクトラムとは、EMPと呼ばれる電磁パルスのことですね。他の課題として何があるか。

もう1つは、日本においては少子化が進んでいること。それゆえ、任務が増大するからといって海上自衛隊の人員を大きく増やすということは極めて難しい。任務は確実に増えているが、限られた人員でどう対応していけるかが1つの課題となっている。

次ページ近隣諸国とのパートナーシップについて
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT