イギリスが19~20世紀に大繁栄した真の理由 要因は産業革命ではなく「物流」にあった

拡大
縮小
物流が歴史を変えた事例は枚挙にいとまがない(写真:YNS / PIXTA)

世界中の商品がクリックひとつで自宅に届く

インターネット通販大手のアマゾンという企業が誕生したのは、世界の一体化を如実に示す事例だ。クリックひとつで、世界中の商品が購入できる。世界のあらゆる地域からさまざまな商品が自宅にまで届く。

考えてみれば、これは驚異的なことなのだが、この点において「物流」の重要性を私たちは忘れがちだ。インターネットの発展が、グローバリゼーションの大きな要因であると考える人は多い。それは間違いなく正しい。それと同時に、物流がどのように発展していったのかという側面に目を向けなければ、グローバリゼーションの重要な一面を見落とすことになってしまう。

世界中の商品が自宅に届くということは、国際的な物流システムの発展があるということである。それにより、われわれの生活は非常に便利になった。だが、そのような物流システムの発展は、何も現代社会にとどまるものではなく、はるかに以前からあったはずなのである。

拙著『物流は世界史をどう変えたのか』でも詳しく解説しているが、物流が歴史を変えたことの典型例として、「パクス・ブリタニカ(イギリスの平和)」の真因について考えてみたい。イギリスはなぜ、19~20世紀に世界の覇権を握ることができたのか。イギリスが18世紀後半、世界で最初に産業革命に成功し、世界の工場として活躍したというイメージはかなり強いものと思われる。

しかし、1710~1910年のあいだ、イギリスの貿易収支が黒字であることは、ほとんどなかった。「世界の工場」といわれ、綿織物工業によって世界最初の工業国家になったイギリスだったが、貿易収支から見るかぎり、それはイギリス経済に大きなプラスを与えてはいない。

イギリスの覇権の要因は、実は工業ではなく海運業であった。19世紀後半以降、海運業からの収入が大きく増えた。これは、イギリスが世界中に蒸気船を送り、世界の物流に大きな影響力を及ぼしたからこそ実現できたことであった。

次ページ物流をコントロールすることの重要性に気づいた
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT