食べログ絶賛の1000円台で飲める街はどこか 東京の「せんべろ」、約700店を対象に独自調査

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
評価の高いせんべろ街はどこなのだろうか(写真:aluxum / iStock)

「せんべろ」とは、主に大衆居酒屋、小規模な酒場、立ち飲みなど、1000円でべろべろに酔える安く楽しめるお店の俗称である。もともと、その言葉は作家の故・中島らも氏と編集者の小堀純氏による共著『“せんべろ”探偵が行く 中島らも酔いどれ紀行』(文藝春秋、2003年10月)で、最初に使われたと言われている。

書籍出版から15年も経ち、現在では1000円ちょっとでおつまみとお酒が2、3杯を飲めるという意味合いにとらえられている。実際に筆者が通うせんべろ店も、お会計が1000円以上2000円未満に収まるところが多い。

「せんべろ用語」を知っていますか

せんべろには独特の文化があり、それらを表す「せんべろ用語」も存在する。たとえば、「角打ち」とは「かくうち」と読み、街なかの酒屋さんに併設された立ち飲みコーナーで飲むことである。

酒屋では古来、持ち帰りの量り売りがあった。しかし、家まで我慢できず、すぐに飲みたい呑兵衛のため、店内で計量用の四角い升で提供していたが、その角に口を付けて飲む姿が角打ちの由来とされる。10年ぶりに改訂した2018年1月発売の国語辞典『広辞苑 第七版』(岩波書店)では、角打ちが「酒屋で買った酒を店内で飲むこと」を意味することで、初めて掲載された。やっと、角打ちが市民権を得たと言えるのではないだろうか。

次ページ「ダーク・スタイル」飲みとは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事