新しい発想のハリネズミ店が人気を呼ぶ理由 動物の商売は健康管理が難しいというが…

猫カフェから始まって、動物と触れ合えるカフェはその種類、数ともに、近年増える一方だ。なかでも今流行まっただなかと言えるのが、ハリネズミ。そして2017年12月2日に、新しい発想のハリネズミと触れ合うことができるカフェが東京・渋谷に誕生した。
ハリネズミとドールハウスを組み合わせ
ハリネズミの愛らしさをドールハウスの世界観と組み合わせて紹介する「ちくちくCAFE」である。運営する「株式会社飼育係」社長の清水正樹氏は、ウェブサービス提供を行うflascoの代表でもある。そんなネット畑の人材が、なぜ、ハリネズミとドールハウスのカフェ運営という発想に至ったのだろうか。

「ハリネズミとドールハウスの組み合わせは、海外の人気インスタグラマーの写真から発想しました。ドールハウスはどこか、“お人形さん遊び”のような、子どもの頃を思い出させる。その魅力と、ハリネズミの独特なかわいらしさがマッチするんです」(清水氏)
そもそも清水氏はオンラインショッピング事業から派生して始めた実店舗運営もしているところから「今は実店舗での販売がうまくいかない時代。体験を提供できる場所が必要」と感じていた。そんななか、3年ほど前からのハリネズミブームには注目していたのだという。しかしハリネズミと触れ合えるカフェの市場では、同社は後発。何かいいアイデアはないかと検討中だった。
「単に『ハリネズミと触れ合える』だけでは勝てません。コンセプトを明確に立てる必要がある。メイドカフェとハリネズミを組み合わせる、ということも考えましたが、やはりターゲットにするなら女性客だと。それで、ドールハウスになったのです」(清水氏)
無料会員登録はこちら
ログインはこちら