代々木上原にそびえ立つ「巨大モスク」の来歴 「東京ジャーミイ」を360度カメラで探訪!

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
1階のゲストルーム(編集部撮影)

広報を担当する下山茂さんが、この東京ジャーミイが代々木上原の地に建立された歴史を語ってくれた。

「東京ジャーミイの建設以前、ここにあったモスクは、東京回教礼拝堂と呼ばれ、名古屋、神戸に続き、日本で3番目に建設されたモスクでした。そのモスクを作ったのは100年前のロシア革命を逃れて日本に来たタタール民族たちです。

建設には日本政府も協力

モスクを設立するにあたっては、日本政府と軍部の協力がありました。当時の日本で一番恐れられたのは共産主義という思想が国内に入り込むことでした。そのために中央ユーラシアにいた何億人というイスラム教徒の協力を得ようとした。そこで当時の日本財界に呼びかけ、三井、三菱といった財閥から資金や土地の提供を受け、モスクをこの地に建設したのです。この場所は以前、日本を代表するような商船会社の社長の所有する土地でした。このモスクができた背景には、当時の日本政府のそんな政治的思惑があったのです」

建物を外から見ると、ドーム脇の「ミナレット」と呼ばれる高い尖塔が目立つ。これは、モスクがここにあるというランドマークの役割をするものだとか。

「モスクというものは、学校、病院、市場といった人間の生活上必要な公共的な施設の真ん中に建設されるものなのです。日本の仏教寺院は僧侶の修行の場でもあるので人里離れた山の上にあったりしますが、モスクは1日5回人々が礼拝をする場所。そして学校、病院、食堂、シェルターといった役割も果たしている。誰もに門戸を開いている場所なのです」と下山さんは語る。

イスラム教に触れる機会が少ないため、モスクには信者でなければ入ってはいけないのではと思っていたが、ここはそんな開かれた場所だったとは。今回、礼拝に立ち会い、その礼拝堂の建築を見たことで、イスラム文化の深遠さを改めて感じた。

東京ジャーミイの見学について
東京ジャーミイは、年中無休、毎日午前10時から午後6時まで一般の方々に開かれています。昼の礼拝、午後の礼拝もご覧になれます。5人以上のグループは事前に日時をお伝えするとガイドがつきます。
見学のときの服装やマナーについて
東京ジャーミイは宗教施設です。見学のときに肌を露出する服装(ミニスカート、半ズボン等)は避けてください。また頭髪を覆うスカーフを持参してください。礼拝のときは静粛にし写真撮影も控えてください。礼拝をしている人の前を横切ってはいけません。
写真撮影について
特定の目的の撮影については必ず事前に許可を得てください。施設内には撮影が禁じられている場所があります。

 

鈴木 伸子 文筆家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すずき のぶこ / Nobuko Suzuki

1964年生まれ。東京女子大学卒業後、都市出版『東京人』編集室に勤務。1997年より副編集長。2010年退社。現在は都市、建築、鉄道、町歩き、食べ歩きをテーマに執筆・編集活動を行う。著書に『中央線をゆく、大人の町歩き: 鉄道、地形、歴史、食』『地下鉄で「昭和」の街をゆく 大人の東京散歩』(ともに河出書房新社)『シブいビル 高度成長期生まれ・東京のビルガイド』(リトル・モア)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT