「白鹿」「菊正宗」名家の知られざる系譜と課題 兵庫・灘五郷に集う有力酒蔵が放つ存在感

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
地域経済を引っ張るだけでなく政治や教育、文化にも大きく貢献している

白鶴、大関、日本盛、菊正宗、沢の鶴、剣菱、白鹿――。

これら日本酒の酒蔵が集まるのが「灘五郷」と呼ばれる、兵庫県西宮市から同神戸市東部にまたがる湾岸沿いの地域だ。西宮の一角から湧き出る良質な水、六甲山系の急流を利用した水車による精米、六甲おろしの寒気、海路を使った輸送など、恵まれた立地条件を味方に、日本有数の酒どころとして江戸時代に発展。今でも20超の日本酒メーカーが点在し、全国に出回る日本酒の25%がこの地で造られている。

『週刊東洋経済』は10月23日発売号(10月28日号)で「日本を動かす地方の名門企業77」を特集。全国的には無名でも、地元で圧倒的な存在感を誇り、日本を根っこで支えている名門企業の実態に迫っている。

「辰馬家」と「嘉納家」は名門校の創設も

『週刊東洋経済』10月23日発売号(10月30日号)の特集は「日本を動かす地方の名門企業77」です。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

灘五郷において圧倒的な存在感を誇るのが、西宮市が拠点の辰馬家と神戸市が拠点の嘉納家だ。本家の創業はどちらも1600年代。有名なのは、日本酒「白鹿」と「菊正宗」の酒造オーナーとしてだけではない。中高一貫の男子校として名高い、甲陽学院中学・高校は辰馬家が、灘中学・高校は嘉納家が創設した学校で、教育事業にも熱心な名家として並び称されてきた。

分家も著名だ。白嘉納と呼ばれる嘉納家の分家が経営するのが白鶴酒造。「まる」などのブランドを展開し、売上高は348億円と本家の110億円を上回るだけでなく国内でもトップ。辰馬家の分家(北辰馬家)が経営する白鷹は、伊勢神宮に御料酒を献上する唯一の酒蔵として名高い。

「曾祖父の時代には西宮市庁舎と市立図書館を建設するために私財を寄付した」。

そう語るのは日本酒メーカー、辰馬本家酒造の辰馬健仁社長だ。ちなみに金額は30万円。当時の市税収入1年分に相当する。1662年の創業後、1900年代初めには海運や保険などにも進出し、財閥を形成した。現在は酒造業に回帰しているが、13面のコートを備えるテニスクラブを所有するなど、そのころの栄耀栄華の面影が今でも垣間見える。

次ページ市政とのかかわりも深い
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事