欧州サッカー、知られざる胸スポンサー効果 日本企業が続々進出、リバプールFCが先駆け

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
今年の夏に行われたアウディカップ。リバプールFCのドミニク・ソランケ選手の胸にはスタンダードチャータード銀行のロゴが目立つ(写真:DPA/共同通信)

2016年11月、楽天がFCバルセロナ(スペイン リーガ・エスパニョーラ)とパートナーシップ契約を締結し、このクラブの“胸スポンサー”になることを発表した。

注目を集めたのは、年間5500万ユーロ(約72億円)と言われる高額な契約料だ。契約期間は2017-2018年シーズンからの4年間(オプションで1年延長あり)なので、総額は約290億円となる。日本企業では、ほかに横浜ゴムが2015年7月からチェルシーFC(英プレミアリーグ)の胸スポンサーとして5年契約を結んでいる。

再び欧州クラブのスポンサー価値に注目が集まる

欧州のビッグクラブの胸スポンサーには、過去にも多くの日本企業が名乗りを上げている。1980年代には「SHARP」の文字がマンチェスター・ユナイテッドFC(英プレミアリーグ)のユニフォームに登場し、これが同チームにとって初めての胸スポンサー契約となった。同じ時期には当時の日本ビクター(JVC)がアーセナルFC(英プレミアリーグ)初の胸スポンサーとなり、その後をセガが引き継いだ。ほかにも、NECがエバートンFC(英プレミアリーグ)、ソニーがユベントスFC(伊セリエA)と、おもに1980年代から1990年代にかけて日本企業の社名が欧州サッカークラブのユニフォームを賑わせた。

2017年7月、バルセロナFCのメッシ選手たちが来日。楽天とのパートナー契約締結会見の様子(撮影:今井康一)

2000年以降もマツダやトヨタ、コニカミノルタなどが胸スポンサーとして欧州サッカークラブとパートナーシップを結んでいた。その後は韓国や中国、中東諸国の企業名が徐々に目立つようになり、日本企業はかつてのような存在感はなくなっていった。

しかし、楽天や横浜ゴムの契約により、再び日本国内でも欧州サッカークラブの胸スポンサーの価値が注目されている。

次ページリバプールFCのユニフォームに社名が載った会社とは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事