味の素、冷凍ギョーザが担う世界戦略の重責 日本式の焼きギョーザは欧州を席巻できるか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
味の素は冷凍ギョーザで国内シェアの約50%を握る。飲食店や海外企業の買収で、世界展開を加速させる計画だ(記者撮影)

「この店を中心に、味の素の世界戦略をどう立てられるか考えていきたい」――。味の素冷凍食品の吉峯英虎社長はそう意気込みを語る。

冷凍食品メーカー大手・味の素冷凍食品は9月7日、焼きギョーザを主力メニューにしたレストラン「GYOZA IT.」(ギョーザ・イット)を東京・赤坂に開業する。

「GYOZA IT.」とは、同社によると「ギョーザしよう」という意味。食べ物は焼きギョーザを中心にタパスや鉄板焼き料理を、飲み物はワインやスパークリングワイン、発泡日本酒などをそろえた。

狙いは焼きギョーザの世界展開

9月7日に開業し、5年間の期間限定となる「GYOZA IT.」(記者撮影)

席数は120席、平均客単価は昼で1000円前後、夜は3500円以上を見込む。主なターゲットは訪日外国人観光客で、スタッフは15カ国語に対応、5年間で延べ30万人の来店を目標にしている。

味の素は1970年に味の素レストラン食品(現味の素冷凍食品)が設立され、1972年に冷凍食品事業に参入。5年後のギョーザ発売50周年に向けて、5年間という期間限定の出店となる。その狙いを「この店を起点にして日本式の焼きギョーザを世界に広めること」(吉峯社長)と説明する。

ギョーザといえば中国というイメージが強い。ただ、発祥の地である中国ではチャオズと呼ばれる、水ギョーザや蒸しギョーザが主流で、日本式の焼きギョーザは少数派だ。

中国では主食として食べられているため、副食として食べられる焼きギョーザは「現地でほとんど展開していない」(味の素冷凍食品マーケティング本部マーケティング企画部長の大田茂氏)。

ギョーザのように、小麦粉で作った皮で具を包んで食べる料理は英語でダンプリングと呼ばれている。中国のみならず、イタリアの「ラビオリ」やポーランドの「ピエロギ」、チベットの「モモ」ほか、中央アジアやロシア、モンゴルなど、ユーラシア大陸で幅広く食べられている料理だ。

次ページ実は欧州にもアジアにもあるギョーザ文化
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事