最新版!「首都圏の鉄道混雑率」ランキング おなじみのワースト5に「新顔」が登場

拡大
縮小

逆に、最も混雑率が下がったのはゆりかもめ(竹芝→汐留間)で、130%から116%へと大幅に低下した。利用者数も約1000人減っているが、これには計測上の理由もある。2016年度の混雑率は8~9時の数値だが、2015年度は18時~19時なのだ。

前年度と違う時間帯のデータとしたのは「朝と夕方を比べて、今回は朝のほうが混雑していたため」(ゆりかもめ)。同線は沿線に東京ビッグサイトがあり、日常利用の通勤客らに加えてイベント参加者の利用もあるため、乗車率が変動しやすい。利用者数そのものは横ばいだが、新型車両の導入とダイヤ改正で輸送力が増えたため、夕方の混雑率は114%程度まで下がっているという。

来年度以降はどうなる?

今後、首都圏の鉄道で大幅な混雑緩和が期待できそうなのは、現在はワースト5にランクインしている小田急線。2018年春に複々線が完成すれば混雑率は160%台まで下がる予定だ。そのほかにも、東急大井町線の急行7両編成化やつくばエクスプレスの一部車両ロングシート化など、混雑緩和につながりそうな施策はいくつかある。まずは混雑率190%を超す「激混み」路線の早急な緩和が望まれる。

次ページ混雑率160%台以下の顔ぶれは
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT