同じような家屋が並ぶ住宅街の中、その家はひときわ人目を引いた。真夏の日差しを浴びて生い茂る庭木。枝先が隣家にまでせり出している。玄関前には、雨ざらしにされた大量の書籍。大人の背丈ほどある本の山が今にも崩れそうだ。
茨城県のある社団法人のパート職員タイチさん(45歳、仮名)は、玄関前の書籍について「趣味が書籍の収集なんです。古本なら1度に50冊ほどまとめて購入することもあります」と説明する。なぜ、整理しないのかと尋ねると、一転して口調が激しくなった。
「リストに起こして整理をしようとしていたのに、地域の子ども会が廃品回収と称して勝手に持ち去って売ってしまったんです。敷地内にある本なのに! 不法侵入ですよ!! 興味のある本ばかりでしたし、中には貴重な学術書もあったのに。町内会に弁償にするように言っても、“子どもがやったことだから”と言って取り合ってくれません」
典型的な「ゴミ屋敷」に見えた
玄関を開けると、そこも書籍の山だった。左右に積み上がるビジネス書や小説、女性史や学校教育史など厚さ10センチはある専門書――。そのすき間を縫うようにして室内に入る。廊下には書籍のほか、新聞やボックスティッシュ、段ボールが散乱し、床が抜けそうだ。台所は、スーパーのビニール袋や弁当に付いてくる個別包装された調味料、ペットボトル、発泡スチロールのトレーがあふれかえり、足の踏み場がない。
私には典型的な「ゴミ屋敷」に見えた。これに対してタイチさんは怒りで声を震わせながらこう反論する。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら