絶好調「バイマ」、次の一手は海外進出 サイト運営するエニグモ、中古にも布石

拡大
縮小
急成長が続く「BUYMA(バイマ)」、バイヤーが稼げるサイトとしても認知されつつある

ソーシャルショッピングサイト「バイマ(BUYMA)」の絶好調が続く、運営元のエニグモ。ユーザーである会員の数はこの4月末時点で129.9万人と前年同期比5割増に近いペースで増えている。サイト上に商品を出品する個人バイヤーの数も着実に増え、手数料の拡大が続いている。今2014年1月期(13年2月~14年1月)の営業利益も期初計画の8億2700万円(前期比38%増)を上回る勢いだ。

出品数拡大へ決済を短縮、タブレット利用も拡大狙う

バイマのビジネスモデルは、個人バイヤーにサイト上へ商品を出品してもらい、それをユーザー(会員)が購入した際に、それぞれから5%程度の手数料をもらうというもの。バイヤーとしては、欧米など海外にいる駐在員の家族などを想定。バイヤーが現地で見つけた商品を出品し、ユーザーの注文を受けてから仕入れるため、売れ残りリスクは低い。ただ、注文から商品が買い手に届くまで日数を要するため、バイヤーにはきめ細かい連絡などを求めている。

日本では手に入りにくい商品が並ぶバイマは、クチコミを中心に人気を高め、四半期ごとに会員数が4割増のペースが続くなど、まさに絶好調。この秋に向けては財布、バッグなどの品ぞろえを強化すべく、専用コーナーの設置も始まった。さらに、単価の高い冬物が並ぶ下期(2013年8月~14年1月期)には売り上げが膨らみやすいことから、足元での増益基調に拍車が掛かりそうだ。

その運営元であるエニグモが力を入れているのが、バイヤーによる出品数の増加。会員数が増えて、サイトに買いに来ても、品薄では利用者が離れてしまう。バイヤーについても、その数だけが増えればいいというわけではなく、人気のあるバイヤーに、より多く出品してもらう必要がある。

そこでエニグモが手を打ったのは、決済サイクルの短縮化だ。バイマでの取引は後払い決済が原則。買い手は決まっていても、商品を買って梱包・発送し、代金が支払われるまでは、バイヤーが売掛債権を抱えた状態だ。このため新たな商品の買い付けにおのずと限界がある。そこで次の仕入れ資金が早く手に入れられるように決済期間を見直し、出品を増やしてもらう環境を整えたのだ。その効果は早くも具体的に現れているようだ。

次ページバイマ、いよいよ海外へ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT