日本を「熱狂なきファシズム」が覆っている 映画作家・想田和弘が考える日本の今

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「特に大きなメディアが腰抜けすぎる」と語る想田和弘氏から見える「今」の日本の姿とは?(写真:岡村隆広)
アメリカで活躍する映画作家・想田和弘。台本やナレーション、BGM等を排し、自ら「観察映画」と呼ぶドキュメンタリーの方法を提唱、実践してきた。
ツイッターのフォロワーは5万人を超え、「#菅官房長官語」が大きな話題に。
ドキュメンタリー映画『選挙』『精神』『牡蠣工場』などが海外で評価される想田に、日本の“今”はどのように見えているのだろうか?

低温ヤケドのようにじわじわと進む全体主義

『GALAC7月号』(6月6日発売)の特集は、「特集:決定!第54回ギャラクシー賞/共謀罪とメディア」です(上の雑誌表紙画像をクリックするとブックウォーカーのページにジャンプします)

──「観察映画」の手法で社会を見つめている想田さんから見て、今の日本はどう思いますか?

日本は今、非常によくない状況に進んでいます。低温ヤケドのようにじわじわと全体主義が進んでいる。僕に言わせれば「熱狂なきファシズム」。なのにメディアがそれを本気で止めようとはしないことが問題です。特に大きなメディアが腰抜けすぎる。小さいメディアには抵抗しているところもありますが、新聞もテレビも、一番の歯止めとして頑張らなければならないところがその仕事をしていない。

さらに深刻なのは、これでいいんだと思っている人が実は多いのではないか、という点です。安倍政権があれだけ非民主的な政治をしても支持率が下がらないのをみると、「民主主義、表現の自由、権力の監視など必要ない」というコンセンサスが、実はメディア内でも一般人の間でも形成されているのでは?という気がしてなりません。それが根本の問題です。

次ページ利点も大きいけれど弊害が大きすぎる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事