ヤマト元社員が訴える「宅配現場」本当の疲弊 未払い残業代を払い値上げしても解決しない

拡大
縮小

宅急便荷物取扱量は年々増え続ける。そして、2016年度に扱った荷物が前年度比7.9%増の18億6756万個となった。

それに伴い増えるはずの給料が、なぜか年々減り続ける。業務量は増えているのに年間の労働時間も減り続け、それに反してサービス残業たるものが増え続けた。

「ドライバーの何が変わったって? そりゃ目だよ。今のドライバーの目はみんな死んでるね」とは商店の荷主。ハツラツとしたあいさつも爽やかな笑顔もなくなったと嘆く。

小学生の子どもを持つドライバーに夢は何かと聞くと「会社を辞めること」と力のない返事が返ってくる。家庭を支える大黒柱。辞めるに辞められないドライバーは、辞めていく人の背中を羨望のまなざしで送り出していく。

12~14時の指定配達を廃止したが……

(2)休憩時間をもらったほうが仕事は厳しくなる

今までの過酷な労働環境を見て見ぬ振りをしてきたかどうかわからないが、ヤマトの上層部はようやく重い腰を上げた。というよりも世の風潮に押される形で、働き方改革なるものを打ち出してきた。

そのひとつが、12~14時指定配達の廃止だ。この時間にドライバーに昼休憩をとってもらうとした。

しかし、多くのドライバーにとって12~14時指定の廃止は意味がない。もともとこの時間指定の荷物は他の時間に比べて少ない。さらに一便(午前中到着の荷物)の配達が終わらない。地域によるが、1人のドライバーが1日に120~130個の荷物を運び、1時間に配れる荷物は平均20~25個くらいだ。

もっとも多い午前中指定の荷物に追われ、その合間を縫って指定のない荷物をさばき、さらにその合間を縫って12~14時指定の荷物を配達する。そして、二便(午後の荷物)を取りに営業所へ戻る。

12~14時便の廃止は、もともとあってもなくても変わらないものをなくしたにすぎない。そして、休んでいる暇などない。この時間はこの後の1日でもっとも忙しくなる時間帯に向けての準備タイムだ。

三便(当日便)、夜間指定、再配達ラッシュ――。後ろに時間がずれればずれるほど休憩時間などない。無理して休もうとすれば、業務に支障をきたし大変なことになる。

「今のシステムでどうこうするのでは、どうにもならない。サラリーマンといっても俺らは普通のサラリーマンとは違うんだから。机に座って昼飯のチャイムなんて鳴らない。鳴るのは再配達か催促の電話」

中堅ドライバーは苦笑いをする。

次ページドライバーが疲弊する本当の原因
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT