なぜ多くの人が「貧困女性」をウソと思うのか 注目連載の舞台裏で起きていること

✎ 1〜 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
開始してから1年が経つ、好評連載「貧困に喘ぐ女性の現実」。ライター中村淳彦氏(左)と山田俊浩編集長で振り返る(写真:編集部)
連載「貧困に喘ぐ女性の現実」を開始してちょうど1年を迎える。記事内で貧困に苦しむ女性を募集し、一人の女性を取材してルポをするという形を取っている。
「作り話ではないか」「話の内容を盛っているのではないか」というコメントが多く見られる当連載だが、もちろんそんなことはしていない。取材の舞台裏とネガティブな書き込みが多い理由について筆者の中村淳彦氏と編集担当(高部知子)と一緒に考えた。

想定どおりのネガティブ反応

山田「貧困に喘ぐ女性の現実」の連載を開始してから1年が経過しました。この連載は、一般論を書いたり、あるべき論を述べるというものではなく、毎回、たった一人の女性に焦点を当てて徹底的にその現実を読み切りで報じる企画で、東洋経済オンラインの看板連載の1つといえます。

これまでに19人を取材していただきました(連載全体では21人。開始時の2人は中村氏の書籍『熟年売春』からの転載)。その内容は衝撃的なものばかり。あまりにも衝撃的なので、それを現実と思えない読者は「フィクションだ」というふうに考えるようで、実際にコメント欄にはそうした書き込みや反応が非常に多い。

しかし、私は中村さんの取材プロセスをすべて見ている立場なので、「本人が特定されないための工夫をしているだけで、すべて現実です」と言い切れる。給与明細などの書類や身分証明証などもできるかぎりチェックして「ウソ」が入りにくいようにしています。今回、そうしたことも含めて読者の皆さんにきちんと説明しようと考えています。

中村:中流以上の男性からの「作り話を書きやがって」というネガティブ反応は想定していました。多くの男性は女性に幻想がありますから。登場するのは普通の女性で、私にとって新しい取材対象でした。女性の貧困というテーマを与えられて、結局特殊なケースが多い僕が得意とする下層風俗店や売春女性から取材対象を見つけるのではなく、東洋経済オンライン読者からの相談を受け付けて、そこから取材することになった。下層、最下層の女性はニュースサイトを見ません。基本的に高校や大学を卒業して、社会に出て結婚出産した普通の女性が登場しています。

山田:この連載は記事の末尾に取材申し込みフォームへのリンクを置いて、そこで相談を受け付ける形を取っています。この相談の量がとにかく多いんです。当連載の編集担当をしている高部さんに聞きますが、どのくらいの相談が来ていますか。

次ページどれくらいの数、メールが来るのか?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事