「ビッグワード」を多用する人が隠す理解不足 それっぽいけど伝わらないのにはワケがある

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 最新
拡大
縮小

外資系の会社で多い「スマート」「ソリューション」「インテリジェント」「シナジー」などの、一見わかるようで、わからない横文字もビッグワードです。一つひとつの言葉が指す意味を、具体的な数字や言葉に置き換えていきましょう。

当たり前すぎてささらない

『できる人が絶対やらない資料のつくり方』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

誰もが「そりゃそうだよね」と思うようなことであれば、わざわざ資料を作って力説する必要はありません。ビジネスでの資料は、相手にこちらの望む行動を取ってもらうことが最終目的です。忙しいビジネスパーソンはさまざまなやるべきことを抱えていますから、その中での優先順位を上げなければ、気にとめてもらえません。

価値観が劇的に変わることをパラダイムシフトといいますが、ビジネスの資料は大小あれど相手にパラダイムシフトを起こしてもらうためのものです。そのためには「そんなに重要なことだとは思っていなかった……」と思わせるような意外性が必要になってきます。

たとえば、「整理整頓が重要です」と言われても、「それはそうでしょうね」で終わってしまいますが、「整理整頓をすることで業績が30%アップします」「整理整頓は企業の体質を変えます」と言われると、意外性が出てきて興味を引くことができます。単に声高に「これが重要です!」と主張するのではなく、相手が気づいていない隠れた重要性を伝えることによって、相手の優先順位が上がっていくのです。

私はダイバーシティ経営のコンサルティングや講演をやらせていただいていますが、「今はダイバーシティが重要です。御社も推進しましょう」だけでは「それは政府も言ってるけれど、うちは困ってないから」と思われてしまいかねません。それを「ダイバーシティに対応できていないと、向こう5年間で女性はもちろんのこと、男性社員の離職率が30%高まります」などと、意外性のある数値やインパクトで表現していきます。

自分の資料が当たり前のことになっていないかどうか、相手が気づいていない意外な重要性は何か。資料を作成する前段階でチェックしてみましょう。

清水 久三子 アンド・クリエイト代表取締役社長・人材育成コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

しみず くみこ / Kumiko Shimizu

アンド・クリエイト代表取締役社長・人材育成コンサルタント
大手アパレル企業を経て1998年にプライスウォーターハウスコンサルタント(現IBM)入社。企業変革戦略コンサルティングチームのリーダーとして新規事業戦略立案・展開プロジェクトをリード。「人が変わらなければ変革は成し遂げられない」との思いから専門領域を人材育成分野に移し人事・人材育成の戦略策定・制度設計・導入支援などのプロジェクトをリード。コンサルティングサービス&SI事業の人材開発部門リーダーとして5000人のコンサルタント・SEを対象とした人材ビジョン策定、育成プログラム企画・開発・展開を担いベストプラクティスとして多くのメディアに取り上げられた

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT