女子高生は卒業も入学もSNSを活用しまくる 入学前には「#春から◯◯」と投稿

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 最新
拡大
縮小
女子高生はどのように受験を乗り越え、卒業を迎えたのでしょうか(筆者撮影)
春は別れの季節であり、出会いの季節です。勉強や部活にいそしんだ母校を卒業し、それぞれが自分の選んだ道へ進みます。新たな生活には誰もが不安を感じますが、イマドキは入学前にLINEやTwitterで知り合うことができるのです。受験を乗り越え、卒業、入学へ進む中高生のSNS事情をご紹介します。

アカウント名を「〇〇@ログアウト中」に変更

この連載の一覧はこちら

3年生になると中高生は勉強中心の生活にシフトしていきます。「勉強しないと志望校に受からない」ということは、中高生たちもよくわかっています。そして、最大の敵はスマホであるということも重々知っています。

そこで、彼らはスマホをリビングに置いて自分の部屋で勉強したり、タンスにスマホをしまったりして、スマホと物理的な距離を置きます。勉強を始めるときは「機内モード」にして通知を受信しない、スマホが禁止されている塾の自習室で勉強する、といった方法も使います。ロック画面に「勉強しろ」という壁紙を設定して、ロック解除を踏みとどまるように工夫する中高生たちもいます。

最も時間を費やしてしまうのがSNSだということも理解しています。そこで、Twitterの「本垢(実生活の友人とつながっているメインのアカウント)」をログアウトして、Twitter断ちをします。アカウント名を「〇〇@ログアウト中」に変更し、「合格までログアウトします。連絡はLINEで」などの固定ツイートを残します。しかし、高校生は平均3.1個のアカウントを持っています(電通総研「若者まるわかり調査 2015」)。「裏垢(親しい友人と本音を話すアカウント)」はログアウトせず、非公開にして交流を続けるなど、完全にTwitterを絶つわけではないケースもあります。

「勉強垢」という勉強専用のアカウントを作り、書き込んだノートや単語帳といった勉強の成果をTwitterやInstagramに投稿する中高生もいます。勉強垢同志はハッシュタグ経由でつながり、励まし合うのです。勉強垢は勉強管理SNS「Studyplus(スタディプラス)」をきっかけに広まったようですが、筆者の周囲ではそれほど多くない印象です。

LINEも当然、セーブしなければいけないのですが、連絡ツールとして使わないわけにはいきません。そこで、「低浮上」という言葉をステータスメッセージ(旧ひとこと)やタイムラインに記入します。「LINEはやめないけど、頻繁にはチェックできないし、返信もたまにしかできない」ということを友だちに知らせているのです。

次ページLINEを勉強に生かしたいと考える中高生は……
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT