学校教師のUSBメモリ紛失事故が多いワケ セキュリティルールはバランスが重要だ

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 最新
拡大
縮小
先生のUSBメモリ紛失事故は、起きるべくして起きている!?(イラスト:グリー)

「教員が“生徒の情報が入ったUSBメモリ”を紛失」。こんなニュース、時々耳にしますよね。「続きは家で」と生徒の成績などをUSBメモリにコピーし、それを……というパターンです。

学校の先生方から話を聞くと、この事故、実は起きるべくして起きている、そんな事情もありまして……。今回は「なぜ先生のUSBメモリは紛失しやすいのか」というお話です。

学校でも会社でも、今どき「情報セキュリティ」に関する規則・ルールがあるのは当たり前。個人事業や小規模なチームならまだしも、ある程度の規模になれば、どんな組織でも情報セキュリティ規則を作り、運用しているものです。

筆者は仕事柄、そんな規則を「運用する立場の方」から相談を受けることも多いのですが、みなさん口をそろえて言われるのが、「ルールを守ってくれない!」というものです。

もう心からの叫び。新入社員からベテラン層まで、どの世代もルールを守らない。みなさん本当に苦労されています。

ルールなんてお構いなし

この連載の記事一覧はこちら

たとえば、会社支給のノートパソコン。規則では、「帰宅時は引き出しに入れて施錠!」という、特別に厳しいワケでもない、まあそうだよね、というルールがあるにもかかわらず、そんなのお構いなし、そのまま放置して帰っちゃうような人たちの言い訳は、たいてい、こんな感じです。

「いやいや……引き出しの鍵なんて、壊すの簡単でしょ」「そもそもこのフロア、外部の人間は入れないよね」「出入り口にはカメラもあるし」「こんなルール、不便なだけで意味がないよね」

次ページそれでもノートパソコンは盗まれる
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT