日本にもくる?欧米でブーム「ヒュッゲ」とは デンマーク流の癒やし時間に皆夢中

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
おうちにこもって、幸せをむさぼるという最高のぜいたく(写真:Halfpoint / PIXTA)

デンマーク語で「居心地がいい時間や空間」という意味の言葉ヒュッゲ。それが英国や米国のライフスタイル業界で新たなブームを起こしつつある。

パチパチと音を立てる暖炉を囲みながら、手編みの靴下やセーターを着込んだ友達や家族が、コーヒーやケーキを食べてほっこりする時間――。ヒュッゲはデンマーク人がアイデンティティ並みに重視するコンセプトだ。

それが最近、デンマーク以外の国で「ヒュッゲを見習おう」という動きが表れている。すでに英国では、昨年半ばからちょっとしたヒュッゲブームが起きている。コリンズ英語辞典は「ブレグジット(イギリスのEU離脱)」や「トランピズム(トランプ主義)」と並んで、ヒュッゲを2016年に最も話題になった単語トップ10に含めた。

常にヒュッゲを意識する生活

デンマークはよく、スウェーデンやノルウェーといった近隣国を制して、「世界で最も幸せな国」にランクインされる(ちなみに国連の調べではアメリカは13位)。この北欧3カ国はいずれも人口が少なく、教育が無料で、政府がチャイルドケアに補助金を出すなど社会サービスが充実しているという共通点がある。そんななかヒュッゲは、「デンマークらしさ」を示す重要な要素だ。

少なくとも、マイク・バイキングはそう考えている。コペンハーゲンのシンクタンク「ハッピネス研究所」の創設者でCEOのバイキングは、「しょっちゅう(ヒュッゲのことを)話題にしている」と語る。

「あなたをディナーにご招待しましょう。その日までの間、私たちはそれがどんなにヒュッゲリ(ヒュッゲの形容詞)なひと時になるか話し、当日はとてもヒュッゲリなディナーだと語り合い、翌週はこの前の土曜日がいかにヒュッゲリな1日だったか話すのです」

次ページ昨年だけで関連本が20冊以上刊行
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事