トランプ時代は「ニュースの読み方」が変わる 特ダネ競争が激化し、ニセ記事も蔓延

拡大
縮小
トランプ時代には「ニュースの読み方」が変わる。写真は2016年10月撮影(写真:ロイター/Carlo Allegri)

ドナルド・トランプ米次期大統領が主要メディアに敵対する姿勢は、就任後も変わらないだろう。同氏が記者を軽蔑して、自身の財務や事業に関する詳細を公表したがらないため、情報源を明示しない記事が増えるかもしれない。

信頼性が高いとされる報道機関は長らく、こうした記事を出さないように努めてきたのだが、そうせざるを得ないだろう。こうした「トランプ時代」には、匿名の情報に基づく記事を、どう読み解くべきなのだろうか。

「スパイの目」で読もう

情報源を明示しない記事の信頼性は、その記事を書いた記者次第だが、すべての情報源が特定の意図を持っている点には留意すべきだ。実際には存在していなかった大量破壊兵器があると言い立てた匿名記事の積み重ねが、2003年のイラク戦争へとつながったことを、忘れてはならない。

一方で、匿名にする意義は確かにある。ウォーターゲート事件の際、ワシントン・ポスト紙の2人の記者は、ニクソン陣営による民主党本部への侵入や電話盗聴などの詳細を伝えるため、情報元を特定せず記事を書いた。報道に伴う報復から守るため取材先の実名を伏せるのは、特に国家安全保障上の告発に関係する場合、不可欠なことだ。

大半の読者には2つの選択肢しかない。記者を信じるか否かだ。そして、今後4年間は続くとみられるトランプ時代においては、信頼できる匿名の情報源が、報道において重要な役割を果たす可能性が高い。一方、情報源が党利党略などの目的で、言葉がそのまま反響するウェブの特性を悪用することもあり得る。

では、ニュースを見る目を養う方法とは、どのようなものだろうか。

第一に、諜報担当者が複数の情報源を評価するのと同じ手法をとることだ。記事に書かれている情報源がどんな人物なのか読者は全く知らないため、このやり方は完全に有効とは言えないものの、記事の流れを遡って、情報源に思いを致すことはできる。

次ページ「製造過程」について考えてみよう
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT