ソーシャルゲーム、開発会社の黄昏 「恋してキャバ嬢」で一世風靡の「KLab」が大苦戦

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
KLabの真田哲弥社長

2007年前後に勃興し、“日の出の勢い”で市場が拡大してきたソーシャルゲーム。プラットフォームの「モバゲー」(ディー・エヌ・エー=DeNA)と「グリー」(グリー)向けにゲームを提供する開発会社も相次いで株式上場を果たし、高株価を満喫してきた。

中でも注目されていた会社の一つが、KLab(クラブ)だ。元々は銀行などを顧客としたシステムの受託開発が主力だったが、09年12月に提供を開始したソーシャルゲーム「恋してキャバ嬢」が大ヒット。11年9月に東証マザーズへ上場し、12年5月には当時史上最短期間で東証一部への鞍替えを果たした。

だが、ソーシャルゲーム会社をめぐる状況は、変わりつつある。

新作ゲームの投入が大幅に遅延

KLabが4月12日に発表した第2四半期(12年9月~13年2月)決算は、売上高71億円(前期比6.8%減)、営業赤字8.8億円(前期は21億円の営業黒字)となった。従来の会社計画を下回り、通期業績の見通しを大幅に下方修正した(同社は今年度16カ月変則決算)。

修正された通期見通しは、売上高229億円、営業赤字11億円。従来比で売上高101億円、営業損益61億円の大幅な減額だ。前半の先行投資を後半で一気に刈り取るという従来計画には、もともと市場関係者の間で懐疑的な見方がされていたが、12日引け後の発表を受け、週明け15日のKLab株には失望売りが相次ぎ、株価はストップ安となった。翌16日の株価も、一時は年初来安値を更新した。

「非常に芳しくない決算となった」。決算発表同日に都内で開かれた説明会で、Klabの創業社長・真田哲弥氏は、沈痛な表情で口を開いた。半年前に「計画を上回る可能性も十分にある」と意気込んでいた期初の決算説明会とは打って変わって、声色はかなりトーンダウンしていた。

次ページ苦戦の要因は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事