株価は、4日に続き、5日も上がるかもしれない。だが、来週の8日以降はどうだろうか。材料出尽くしで下がるよりは、大きなサプライズであったために、そう簡単には失速しないだろうが、それでも米国雇用統計(現地時間5日)などに引きずられるようであれば、かなりヤバい。
黒田日銀が敷いた、国債バブル生成と崩壊のレール
黒田日銀は、もはや次の玉がない。今後、株価、景気が低迷した場合にはどうするのだろうか。市場が調子に乗って、さらなる催促相場の展開になってきたら、どうするのだろうか。
実際には深刻な問題が2つある。1つは、単純に、消費税引き上げの影響、駆け込み需要の反動減だ。このとき、景気は短期にかなり落ち込むと思われるが、このとき、サプライズを演出する金融緩和はほとんど存在しない。ゼロ金利にしてしまって、後がなくなったのが、これまでの日銀の失敗だったとすると、金融緩和の余地を、サプライズをもたらしてまで自ら放棄した黒田日銀は、今後、追い込まれたらどうするのか。
もう1つは、中小の金融機関である。今日の異次元の量的金融緩和により、彼らが破綻に追い込まれる期日が早まった。日銀がデュレーション7年としてしまうと、今日10年ものが0.425%まで下がったように、利回りが確保できなくなるから、超長期国債ばかりを買うしかない。大幅に値上がったものは、天井に達すれば、後は下落するしか無い。黒田日銀バブルとなった国債は、今後はあるタイミングから下落する以外、なくなる。つまり、必ず下落するタイミングが来ることになったのだ。
そのとき、必ず中小の金融機関はどこかが破綻する。預貸率20%、デュレーション8年という中小の金融機関が存在する以上、どこかは、金利上昇が始まれば、まもなく破綻する。しかし、景気が回復するにせよ、回復を金融政策でもたらすことが出来ず、金融政策が失敗に終わり、名目金利が上がるにせよ、必ず、国債は値下がりし、彼らのどこかは破綻する。
いよいよ、国債は、黒田日銀によってバブル、バブル崩壊へのレールを敷かれてしまったのだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら