スマホ普及で膨らむ不正アプリの脅威 安全に使うために個人が注意すべきポイントは?

拡大
縮小
スマホの需要が爆発している

2012年4~12月期(第3四半期)、NTTドコモのスマホ販売台数は前年同期比75%増の969万台、auでもやはり70%増の578万台と大きく伸び、モバイルフォンに占めるスマホ割合はドコモで55%、auでは70%を超えた。アイフォーンでスマホ需要の爆発を先導したソフトバンクでは国内販売台数の92%がスマホ。普及率もいよいよ20%を超えてきそうだ。

従来のPC、ノートPCから、タブレットPCやスマホに売れ筋が急激に移行している中で、ハードとしての機能の差が小さくなり、ユーザーにとってそれぞれの境界があいまいになってきている。あえて区別するとなると、OS(オペレーションシステム)くらいしかなく、一般ユーザーにリスク管理などの対策がわかりづらくなっている。

スマホのOSは、アップルのiOSとグーグルのアンドロイドが2大勢力。そのほかにマイクロソフトのウィンドウズフォン、企業向けのブラックベリーなどがあるが、2大勢力に押されて徐々にシェアを落としている状況だ。

この中で、最も不正アプリのリスクにさらされているのがアンドロイドだ。iOSのアイフォーンや、アイパッドは、アップルが運営するAppStoreからしかアプリをダウンロードできない仕組みになっており、しかもAppStoreの厳しい審査体制は有名だ。このため、不正アプリがユーザーの手に渡る可能性は限りなくゼロに近いと言っていい。ところが、もともと技術をオープンにすることで普及を進めてきたアンドロイドは、公開された技術を使って誰でも自由にアプリを作り、提供することができる。それだけにアンドロイドユーザーは、リスク管理にアイフォーンユーザーとは比べものにならないくらいの注意を払う必要がある。

アプリのダウンロード時に注意すること

まず、アプリをダウンロードする際には配信元が信頼できるかどうかの確認が必要だ。友人のお薦めだから、面白そうだから、と安易にダウンロードすると、知らないうちに個人情報をすべて盗まれるプログラムが埋め込まれている可能性がある。また、海外のダウンロードサイトは、単なる紹介サイトにとどまり、リスクについては個人責任が前提となっているところが多い。Google playも、機械的に、不正プログラムが埋め込まれているかどうかのチェックはしているものの、それだけでは完全にリスクのあるものを除外できない、とリスクの専門家は見る。なぜなら、不正アプリの発見には人の目が欠かせないからだ。

次ページどこからダウンロードすべき?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT