ISAレースのカギは「口座開設」の簡素化 日本版ISA導入で始まる銀行・証券の口座獲得戦争(2)

拡大
縮小

 

日本版ISAの課題は多い。手続きの煩雑さを克服できるか(野村證券、撮影:吉野 純治)

 

2014年1月の開始に向けて、銀行、証券会社の間でテンションが急上昇しだした投資非課税制度、日本版ISA。だが、国民レベルで同制度が十分に理解されたわけではない。専用口座開設の手続きには煩雑な部分があることも否めない。じつは、そこがISAレースの鍵を握る。

紆余曲折のうえ、「10年間」で決着

日本版ISAは、少額投資の譲渡益、配当に対する非課税制度の仮称だ。その「本家本元」であるISA(Indivisdual Saving Account)は英国が1999年4月に創設した非課税貯蓄制度。いまや、世帯普及率が40%に達する国民的な貯蓄制度となっている。

わが国でも、ISAのような非課税制度の導入を、という発想が生まれたのは08年のことだった。そこには、わが国が抱えた様々な論点があった。株式市場の長期低迷による投資効果の乏しさ、若者世代の貯蓄率の著しい低下、一部の売り手の間で横行する不適切な販売姿勢等々である。そこで、金融庁は09年度税制改正に「日本版ISAの導入」を盛り込んだのだが、結局、改正を経たうえで最終的な政治決定が下されたのは今年1月だった。

次ページ3年や5年と、10年では大きな違いがあった
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT