1ドル一時106円台突入、5月は波乱相場へ 外国人もついに日本株を「見放した」?

拡大
縮小

1ドル105円台が近づいてきた(写真は2014年9月、ロイター/アフロ) 

 円高ドル安、株安はどこで止まるのか

海外市場で一段と円高ドル安が進んでいる。4月29日にはついに1ドル106円台に突入した。これは日銀の追加緩和に対する過度な期待が剥落した結果だ。

起点は28日の昼。日銀の金融政策決定会合の結果が12時01分ごろ市場に伝わった時だ。先週末の22日には外資系の大手通信社が「日銀、金融機関への貸し出しにもマイナス金利適用を検討」と報道したこともあり、日本株は急騰した。「もし金融機関貸し出しへのマイナス金利適用がなくても、ETF(上場投資信託)の買い入れ枠拡大や、日銀当座預金におけるマイナス金利幅拡大など、市場ではさまざまな追加金融緩和策が期待されていた」(中堅証券マーケット担当者)。

だが結局、28日の日銀会合の結果は「金融政策の現状維持」という「ゼロ回答」。このネガティブ・サプライズを受けて、午後になると1万7500円台で推移していた「225先物」は28日の終値ベースで1万6500円まで急落。29日の円建てCME先物は、16時台に入って、ほぼ1万6000円まで下落している。つまり、日銀の発表後、わずか1日と少しで1500円超も下落したことになる。一方、111円80銭台で推移していたドル円相場は、29日の16時30分には106円91銭まで円高が加速した。ドル円で見ると、会合の前後では約5円も円高に振れている。

追加金融緩和への期待が高まった前後を比べてみると、追加緩和前の水準(日経平均は16500円、ドル・円は108円後半水準)以上に株安・円高が進行したことになる。「追加の金融緩和」期待で踊った市場は、「イベント・ドリブン」(今回のような大きな出来事を軸にした取引などを指す)以上の円高への巻き戻しを受けて、ドル安、株安の下げ止まり地点が確認できない状況に陥っている。

次ページ28日にいったん混乱は収まったかのように見えたが・・
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT