奨学金を使い込む「困窮する親」の悲惨な現実 「未成年への貸付」が歪みを生み出している

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小
やむを得ずに奨学金を使い込んでしまう親もいる(写真:Anurak / PIXTA)

数百万円の貸与を受けたのに、卒業後に思うように収入が得られず、返済困難になる人の存在が問題視されている奨学金制度。スケジュール通りに返済する人が多数ではあるが、追い詰められてしまう人の実態は厳しい(奨学金が「貧困ビジネス」と言われる根本原因を参照)。

この連載の一覧はこちら

しかし、奨学金に関する問題は「卒業後」に発生するだけではない。貸与を受けたのに、大学を中退せざるを得ないケースも出ている。その理由としては「奨学金を借りたが、親が別のことに使ってしまった」といった声が、大学の現場から聞こえてくるという。

なぜ、このようなことが起こるのだろうか。

日本学生支援機構も「使い込み」を把握している

日本学生支援機構からの奨学金は、学生本人に貸すものであり、当然、本人名義の口座に振り込まれる。しかし、借りる段階では、本人は高校を卒業したばかりの未成年であることがほとんど。そのため、実質的には親が財産を管理しているということがあるのだ。

もちろん管理の主体が誰であろうと、それが学業に関することに使われていれば、何の問題もない。しかし、全く関係のない支出に流用されているケースが出ている。奨学金を貸与する日本学生支援機構も、学校の奨学金事務担当者との日常のやり取りや、返還者からの相談の中で、そうしたケースが存在することは把握しているという。「あくまで奨学金は、学生さんご本人に対し、学生生活を送るための資金、つまり『学資』に充ていただくことを目的としてお貸ししているものです」と困惑気味だ。

次ページ現場では何が起きているのか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT